Amazon Q Developer での MCP の使用 - Amazon Q Developer

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

Amazon Q Developer での MCP の使用

Model Context Protocol (MCP) は、AI アシスタントが外部ツールやサービスとやり取りできるようにするオープンスタンダードです。Amazon Q Developer CLI で MCP がサポートされるようになりました。これにより、カスタムツールやサービスに接続して Q の機能を拡張できます。

MCP サーバーのロード

Amazon Q は MCP サーバーをバックグラウンドでロードするため、すべてのサーバーが初期化されるのを待たずにすぐに操作を開始できます。各サーバーのロードが完了すると、ツールは徐々に利用可能になります。

サーバーステータスの確認

/tools コマンドを使用して、ロード中のサーバーと使用可能なツールを確認できます。

サーバー初期化の設定

以下を使用して、サーバーの初期化タイムアウトをカスタマイズできます。

$ q settings mcp.initTimeout [value]

ここで、 [value]はミリ秒単位のタイムアウトです。この設定は、Amazon Q がサーバーが初期化されてからインタラクションを開始するまで待機する時間を制御します。

ツールとプロンプト

このセクションでは、Amazon Q Developer CLI で MCP ツールとプロンプトを使用する方法について説明します。

MCP ツールについて

MCP ツールは、MCP サーバーが Amazon Q Developer CLI に公開する実行可能関数です。これにより、Amazon Q Developer はユーザーに代わってアクションを実行し、データを処理して、外部システムとやり取りできます。

MCP の各ツールには次のものがあります。

  • 名前: ツールの一意の識別子

  • 説明: ツールの動作に関する人間が読める説明

  • 入力スキーマ: ツールが受け入れるパラメータを定義する JSON スキーマ

  • 注釈: ツールの動作と効果に関するオプションのヒント

使用可能なツールの検出

Q CLI セッションで使用できるツールを確認するには:

/tools

このコマンドは、組み込みツールと MCP サーバーが提供するツールの両方を含む、使用可能なすべてのツールを表示します。

ツールには、使用方法を決定するさまざまなアクセス許可レベルがあります。

  • 自動承認: これらのツールは、呼び出しごとに明示的なアクセス許可なしで使用できます

  • 承認が必要: これらのツールを使用するたびに明示的なアクセス許可が必要です

  • 危険: これらのツールは潜在的にリスクがあり、承認前に慎重に検討する必要があります

ツールの使用方法

MCP ツールは、次の 2 つの方法で使用できます。

  1. 自然言語リクエスト: 何をするかを説明するだけで、Q が使用するツールを決定します。

  2. 直接ツール呼び出し: 特定のツールを使用するように Q に明示的にリクエストすることもできます。

プロンプトの使用

MCP サーバーは、特定のタスクで Q をガイドするのに役立つ事前定義されたプロンプトを提供できます。

  • 使用可能なプロンプトを一覧表示します。 /prompts

  • プロンプトを使用します。

    • @ prompt-name arg1 arg2

引数でプロンプトを使用する例:

@fetch https://docs.aws.amazon.com/amazonq/latest/qdeveloper-ug/command-line-mcp-configuration.html

主な利点

  • 拡張性: Amazon Q を特定のドメインまたはワークフロー専用のツールに接続する

  • カスタマイズ: 特定のニーズに合わせてカスタムツールを作成する

  • エコシステムの統合: MCP 互換ツールの増大するエコシステムを活用する

  • 標準化: 複数の AI アシスタントでサポートされている一貫したプロトコルを使用する

  • 柔軟性: MCP では、同じツール統合を維持しながら、異なる LLM プロバイダーを切り替えることができます。

  • セキュリティ: ローカル MCP サーバーを使用してデータをインフラストラクチャ内に保持する

MCP アーキテクチャ

MCP は、クライアント/サーバーアーキテクチャに従います。

  • MCP ホスト: MCP を介してデータにアクセスする Amazon Q Developer CLI などのプログラム

  • MCP クライアント: サーバーとの 1:1 接続を維持するプロトコルクライアント

  • MCP サーバー: 標準化されたモデルコンテキストプロトコルを通じて、それぞれが特定の機能を公開する軽量プログラム

  • ローカルデータソース: MCP サーバーが安全にアクセスできるコンピュータのファイル、データベース、サービス

  • リモートサービス: MCP サーバーが接続できるインターネット (APIs など) 経由で利用可能な外部システム

例 MCP 通信フロー
User | v +------------------+ +-----------------+ +------------------+ | | | | | | | Amazon Q Dev | --> | MCP Client API | --> | MCP Server | | | | | | | +------------------+ +-----------------+ +------------------+ | v +------------------+ | | | External Service | | | +------------------+

MCP を介したユーザー、Amazon Q Developer CLI、外部サービス間の通信フロー

MCP の主要な概念

ツール

ツールとは、MCP サーバーがクライアントに公開する実行可能関数です。これにより、Amazon Q は次のことが可能になります。

  • 外部システムでアクションを実行する

  • 特殊な方法でデータを処理する

  • APIsとサービスとやり取りする

  • ユーザーに代わってコマンドを実行する

ツールは、一意の名前、説明、入力スキーマ (JSON スキーマを使用)、およびツールの動作に関するオプションの注釈で定義されます。

プロンプト

プロンプトは、特定のタスクで Amazon Q をガイドするのに役立つ事前定義されたテンプレートです。次の操作が可能です。

  • 動的引数を受け入れる

  • リソースからコンテキストを含める

  • 複数のインタラクションを連鎖する

  • 特定のワークフローのガイド

  • UI 要素として表面化 (スラッシュコマンドなど)

リソース

リソースは、次のような MCP サーバーが Amazon Q に提供できるデータを表します。

  • ファイルの内容

  • データベースレコード

  • API レスポンス

  • ドキュメント

  • 設定データ