翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
デスクトップ設定
デスクトップ設定ページを使用して、仮想デスクトップに関連付けられたリソースを設定できます。
                 
                 
            全般
全般タブでは、次のような設定にアクセスできます。
- QUIC
 - 
                        
すべての仮想デスクトップのデフォルトのストリーミングプロトコルとして TCP を優先して QUIC を有効にします。
 - デフォルトの DCV セッションタイプ
 - 
                        
すべての仮想デスクトップに使用されるデフォルトの DCV セッションタイプ。この設定は、以前に作成したデスクトップには適用されません。これは、インスタンスタイプとオペレーティングシステムが仮想セッションタイプまたはコンソールセッションタイプのいずれかをサポートしている場合にのみ適用されます。
 - プロジェクトごとにユーザーごとに許可されるデフォルトのセッション
 - 
                        
プロジェクトごとにユーザーごとに許可される VDI セッション数のデフォルト値。
 
[Server] (サーバー)
サーバータブでは、次のような設定にアクセスできます。
- DCV セッションアイドルタイムアウト
 - 
                        
DCV セッションが自動的に切断されるまでの時間。これにより、デスクトップセッションの状態は変更されず、DCV クライアントまたはウェブブラウザからのみセッションが閉じられます。
 - アイドルタイムアウトの警告
 - 
                        
アイドル警告がクライアントに提供されるまでの時間。
 - CPU 使用率のしきい値
 - 
                        
アイドルと見なされる CPU 使用率。
 - 最大ルートボリュームサイズ
 - 
                        
仮想デスクトップセッションのルートボリュームのデフォルトサイズ。
 - 許可されたインスタンスタイプ
 - 
                        
この RES 環境で起動できるインスタンスファミリーとサイズのリスト。インスタンスファミリーとインスタンスサイズの組み合わせの両方が受け入れられます。たとえば、「m7a」を指定すると、m7a ファミリーのすべてのサイズが VDI セッションとして起動できるようになります。'm7a.24xlarge' を指定した場合、VDI セッションとして起動できるのは m7a.24xlarge のみです。このリストは、環境内のすべてのプロジェクトに影響します。