AWS IoT SiteWise アラームを AWS IoT TwinMaker Grafana ダッシュボードに接続する - AWS IoT TwinMaker

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

AWS IoT SiteWise アラームを AWS IoT TwinMaker Grafana ダッシュボードに接続する

注記

この機能はプレビュー公開リリースであり、変更される可能性があります。

AWS IoT TwinMaker は、 AWS IoT SiteWise および Events アラームを AWS IoT TwinMaker コンポーネントにインポートできます。これにより、 AWS IoT SiteWise データ移行用のカスタムデータコネクタを実装することなく、アラームステータスをクエリし、アラームしきい値を設定できます。Grafana プラグインを使用すると AWS IoT TwinMaker 、 を API コール AWS IoT TwinMaker したり、アラームを直接操作したりすることなく、アラームステータスを視覚化し、Grafana で AWS IoT SiteWise アラームしきい値を設定できます。

注記

サポート終了通知: 2026 年 5 月 20 日に、 AWS は のサポートを終了します AWS IoT Events。2026 年 5 月 20 日以降、 AWS IoT Events コンソールまたは AWS IoT Events リソースにアクセスできなくなります。詳細については、AWS IoT Events 「サポート終了」を参照してください。

AWS IoT SiteWise アラーム設定の前提条件

アラームを作成して Grafana ダッシュボードに統合する前に、以下の前提条件を確認します。

AWS IoT SiteWise アラームコンポーネントの IAM ロールを定義する

AWS IoT TwinMaker はワークスペース IAM ロールを使用して、Grafana でアラームしきい値をクエリおよび設定します。Grafana で AWS IoT SiteWise アラームを操作するには、 AWS IoT TwinMaker ワークスペースロールで次のアクセス許可が必要です。

{ "Effect": "Allow", "Action": [ "iotevents:DescribeAlarmModel", ], "Resource": ["{IoTEventsAlarmModelArn}"] },{ "Effect": "Allow", "Action": [ "iotsitewise:BatchPutAssetPropertyValue" ], "Resource": ["{IoTSitewiseAssetArn}"] }

AWS IoT TwinMaker コンソールで、 AWS IoT SiteWise アセットを表すエンティティを作成します。をコンポーネントタイプcom.amazon.iotsitewise.alarmとして使用して、そのエンティティのコンポーネントを追加し、対応するアセットとアラームモデルを選択してください。

コンポーネントの追加画面には、com.amazon.iotsitewise.alarm タイプのコンポーネントが表示されます。

上記のスクリーンショットは、タイプ でこのエンティティを作成する例ですcom.amazon.iotsitewise.alarm

このコンポーネントを作成すると、 は AWS IoT SiteWise および から関連するアラームプロパティ AWS IoT TwinMaker を自動的にインポートします AWS IoT Events。このアラームコンポーネントタイプパターンを繰り返して、ワークスペースに必要なすべてのアセットのアラームコンポーネントを作成できます。

AWS IoT TwinMaker API を使用したクエリと更新

アラームコンポーネントを作成したら、 AWS IoT TwinMaker API を使用してアラームステータス、しきい値をクエリし、アラームしきい値を更新できます。

以下は、アラームステータスをクエリするリクエストの例です。

aws iottwinmaker get-property-value-history --cli-input-json \ '{ "workspaceId": "{workspaceId}", "entityId": "{entityId}", "componentName": "{componentName}", "selectedProperties": ["alarm_status"], "startTime": "{startTimeIsoString}", "endTime": "{endTimeIsoString}" }'

以下は、アラームのしきい値をクエリするリクエストの例です。

aws iottwinmaker get-property-value-history --cli-input-json \ '{ "workspaceId": "{workspaceId}", "entityId": "{entityId}", "componentName": "{componentName}", "selectedProperties": ["alarm_threshold"], "startTime": "{startTimeIsoString}", "endTime": "{endTimeIsoString}" }'

以下は、アラームのしきい値を更新するリクエストの例です。

aws iottwinmaker batch-put-property-values --cli-input-json \ '{ "workspaceId": "{workspaceId}", "entries": [ { "entityPropertyReference": { "entityId": "{entityId}", "componentName": "{componentName}", "propertyName": "alarm_threshold" }, "propertyValues": [ { "value": { "doubleValue": "{newThreshold}" }, "time": "{effectiveTimeIsoString}" } ] } ] }'

アラーム用に Grafana ダッシュボードを設定する

2 つ目の書き込み可能なダッシュボード IAM ロールを作成する必要があります。これは通常のロールですが、以下の例のようにアクション iottwinmaker:BatchPutPropertyValues を TwinMaker ワークスペースに追加する許可が付与されます。

JSON
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Action": [ "iottwinmaker:Get*", "iottwinmaker:List*", "iottwinmaker:BatchPutPropertyValues" ], "Resource": [ "{workspaceArn}", "{workspaceArn}/*" ] }, { "Effect": "Allow", "Action": "iottwinmaker:ListWorkspaces", "Resource": "*" } ] }

代わりに、IAM ロールの最後にこのステートメントを追加することもできます。

{ "Effect": "Allow", "Action": [ "iottwinmaker:BatchPutPropertyValues" ], "Resource": [ "{workspaceArn}", "{workspaceArn}/*" ] }

データソースには、作成したダッシュボード書き込みロールに write arn が設定されている必要があります。

IAM ロールを変更したら、Grafana ダッシュボードにログインして、更新されたロール ARN を引き受けます。アラーム設定パネルの書き込みアクセス許可の定義のチェックボックスをオンにし、書き込みロールの ARN にコピーします。

チェックボックスが選択され、ARN エントリボックスが強調表示された Grafana ダッシュボードの設定タブ。

Grafana ダッシュボードを使用してアラームを視覚化する

以下の手順に従って、ダッシュボードにアラーム設定パネルを追加して設定します。

  1. パネルオプションでワークスペースを選択します。

  2. クエリ設定でデータソースを設定します。

  3. 次のクエリタイプを使用します: Get Property Value History by Entity

  4. アラームを追加したいエンティティまたはエンティティ変数を選択します。

  5. エンティティを選択したら、プロパティを適用するコンポーネントまたはコンポーネント変数を選択します。

  6. プロパティには、alarm_statusalarm_threshold を選択します。

    接続されると、アラーム ID の ID と現在のしきい値が表示されます。

    注記

    プレビュー公開では、通知は表示されません。アラームのステータスとしきい値を確認して、プロパティが正しく適用されていることを確認する必要があります。

  7. 最新の値が表示されるように、デフォルトのクエリの昇順を使用する必要があります。

  8. クエリのフィルターセクションは空のままでかまいません。設定全体を下図に示します。

    完全な設定が入力された Grafana Labs アラーム設定テスト/編集パネル。
  9. [アラームの編集] ボタンを使用すると、現在のアラームのしきい値を変更するダイアログを表示できます。

  10. [保存] を選択して新しいしきい値を設定します。

    キャンセルボタンと保存ボタンを使用したアラームの編集ダイアログボックス。
    注記

    このパネルは、現在を含むリアルタイムの時間範囲でのみ使用してください。過去の終了および開始時間範囲を使用すると、アラームのしきい値を常に現在のしきい値として編集する際に、予期しない値が表示されることがあります。