翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
Elastic Beanstalk の Amazon リソースネームの形式
リソースの Amazon リソースネーム(ARN)を使用して、IAM ポリシーのリソースを指定します。Elastic Beanstalk では、ARN の形式は以下のとおりです。
arn:aws:elasticbeanstalk:region:account-id:resource-type/resource-pathコードの説明は以下のとおりです。
-
は、リソースが存在するリージョンです (regionus-west-2など)。 -
は AWS アカウント ID で、ハイフンはありません (例:account-id123456789012) -
は、Elastic Beanstalk リソースのタイプ ( など) を識別します。resource-typeenvironmentすべての Elastic Beanstalk リソースタイプのリストについては、以下の表を参照してください。 -
は、特定のリソースを識別する部分です。Elastic Beanstalk リソースには、そのリソースを一意に識別するパスがあります。各リソースタイプのリソースパスの形式については、以下の表を参照してください。例えば、アプリケーションには必ず環境が関連付けられています。アプリケーションresource-pathmyAppの環境myEnvironmentのリソースパスは次のようになります。myApp/myEnvironment
Elastic Beanstalk には複数のリソースタイプがあり、ポリシーで指定できます。次の表は、各リソースタイプの ARN 形式と例を示しています。
| リソースタイプ | ARN フォーマット |
|---|---|
|
|
例: |
|
|
例: |
|
|
例: |
|
|
例: |
|
|
例: |
|
|
例: |
特定のアプリケーションには必ず環境、アプリケーションバージョン、および設定テンプレートが含まれます。このすべてのリソースのパスにアプリケーション名が含まれています。したがって、リソースは、名前と自身が属するアプリケーションによって一意に識別されます。ソリューションスタックは設定テンプレートと環境で使用されますが、ソリューションスタックはアプリケーションや AWS アカウントに固有ではなく、ARN ARNs にアプリケーションや AWS アカウントがありません。