翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
コンテキスト項目のピン留め
注記
コンテキストピン留めは現在、VS Code IDE でのみ使用できます。
コンテキストピン留めを使用すると、チャットセッション内のすべてのメッセージに追加されるコンテキスト項目を指定できます。コンテキスト項目を固定すると、現在の会話内のすべてのメッセージに自動的に含まれるため、@workspace
、、 @file
などのコマンドを繰り返し入力する必要はありません@folder
。
ピン留めされた項目は 2 つのソースから取得できます。頻繁に参照する項目を手動でピン留めすることも、Amazon Q がレスポンスの品質を向上させるためにコンテキスト (現在のアクティブなファイルなど) を自動的に追加することもできます。ピン留めされたコンテキスト項目はチャットパネルのテキスト入力ボックスの上部に表示され、含めたくないコンテキストは削除できます。
明確なコンテキスト境界を維持するために、ピン留めされた項目は現在のチャットタブにのみ適用されます。新しいタブを開くと、アクティブなファイルなど、ピン留めされたデフォルトのコンテキストのみで新しく開始されます。
ピン留めされたコンテキストの使用
ピン留めされたコンテキスト項目を追加するには
-
IDE で、Amazon Q チャットパネルを開きます。
-
チャット
@prompt
で@workspace
、@file
、@folder
、 などのコンテキストコマンドを使用したら、目的のコンテキストをクリックして固定します。または、「@ Pin Context」ボタンをクリックして使用可能なオプションを表示し、ピン留めするコンテキストを選択できます。
-
ピン留めされたコンテキストは、チャットパネルの上部にあるピン留めされたコンテキスト領域に表示されます。
コンテキスト項目を固定する方法
コンテキスト項目を固定する方法は 3 つあります。
-
@Pin コンテキストメニューの使用:
チャットパネルの「@Pin Context」ボタンをクリックします。
使用可能なオプションから目的のコンテキスト項目を選択します。
-
コンテキストメニューとキーボードショートカットの使用:
チャット入力に「@」と入力して、コンテキストメニューを表示します。
目的の項目に移動します。
Option/Alt + Enter を押して、選択した項目を固定します。
-
入力プロンプトからのピン留め:
入力にコンテキストコマンド (
@workspace
、、@folder
、 など@prompt
)@file
を既に入力している場合は、入力のコンテキスト項目にカーソルを合わせます。項目をクリックして固定します。
ピン留め後、コンテキスト項目はチャットのテキスト入力ボックスの上部にあるピン留めされたコンテキスト領域に表示されます。
ピン留めされたコンテキスト項目を削除するには
-
ピン留めされたコンテキスト項目を削除するには、ピルの左側にある X をクリックします。これは、ユーザーピン留めコンテキスト項目とシステム追加コンテキスト項目の両方で機能します。