Well-Architected フレームワークの新しいバージョンがリリースされました。また、レンズカタログに新しいレンズと更新されたレンズが追加されました。変更の詳細
AWS WA Tool のレンズ形式の仕様
レンズは特定の JSON 形式を使用して定義されます。カスタムレンズの作成を開始する際に、テンプレートの JSON ファイルをダウンロードするオプションがあります。このファイルで柱、質問、ベストプラクティス、および改善計画の基本構造を定義するため、これをカスタムレンズの基礎として使用できます。
[Lens] (レンズ) セクション
このセクションでは、カスタムレンズ自体の属性を定義します。これには、名前と説明が含まれます。
schemaVersion: 使用するカスタムレンズスキーマのバージョン。テンプレートによって設定されます。変更しないでください。name: レンズの名前。名前は最大 128 文字です。description: レンズの説明文。このテキストは、ワークロードの作成時に追加するレンズを選択するとき、または後で既存のワークロードに適用するレンズを選択するときに表示されます。説明は最大 2,048 文字です。
"schemaVersion": "2021-11-01", "name": "Company Policy ABC", "description": "This lens provides a set of specific questions to assess compliance with company policy ABC-2021 as revised on 2021/09/01.",
[Pillars] (柱) セクション
このセクションでは、カスタムレンズに関連する柱を定義します。質問を、AWS Well-Architected フレームワークの柱にマッピングしたり、独自の柱を定義したりできます (あるいはその両方)。
カスタムレンズには最大 10 の柱を定義できます。
id: 柱の ID。ID は 3 ~ 128 文字で、英数字とアンダースコア (「_」) のみ使用できます。柱に使用される ID は一意である必要があります。質問をフレームワークの柱にマッピングするときは、次の ID を使用します。
-
operationalExcellence -
security -
reliability -
performance -
costOptimization -
sustainability
-
name: 柱の名前。名前は最大 128 文字です。
"pillars": [ { "id": "company_Privacy", "name": "Privacy Excellence", . . . }, { "id": "company_Security", "name": "Security", . . . } ]
[Questions] (質問) セクション
このセクションでは、柱に関連する質問を定義します。
カスタムレンズの柱には最大 20 の質問を定義できます。
-
id: 質問の ID。ID は 3~128 文字で、英数字とアンダースコア (「_」) のみ使用できます。質問に使用される ID は一意である必要があります。 -
title: 質問のタイトル。タイトルは最大 128 文字です。 -
description: 質問について詳しく説明します。説明は最大 2,048 文字です。 -
helpfulResource displayText: オプション。質問に関する有用な情報を提供するテキスト。テキストは最大 2,048 文字です。helpfulResource urlを指定する場合は必ず指定します。 -
helpfulResource url: オプション。質問をより詳細に説明する URL リソース。URL は、http://またはhttps://で始まる必要があります。
注記
カスタムレンズワークロードを Jira に同期する場合、質問には、質問の「id」と「title」の両方が表示されます。
Jira チケットで使用される形式は [ QuestionID ] QuestionTitle です。
"questions": [ { "id": "privacy01", "title": "How do you ensure HR conversations are private?", "description": "Career and benefits discussions should occur on secure channels only and be audited regularly for compliance.", "helpfulResource": { "displayText": "This is helpful text for the first question", "url": "https://example.com/poptquest01_help.html" }, . . . }, { "id": "privacy02", "title": "Is your team following the company privacy policy?", "description": "Our company requires customers to opt-in to data use and does not disclose customer data to third parties either individually or in aggregate.", "helpfulResource": { "displayText": "This is helpful text for the second question", "url": "https://example.com/poptquest02_help.html" }, . . . } ]
[Choice] (選択肢) セクション
このセクションでは、質問に関連付けられている選択肢を定義します。
カスタムレンズの質問には最大 15 の選択肢を定義できます。
-
id: 選択肢の ID。ID は 3~128 文字で、英数字とアンダースコア (「_」) のみ使用できます。質問の選択肢ごとに固有の ID を指定する必要があります。サフィックスが_noの選択肢を追加すると、質問ではNone of theseの選択肢として扱われます。 -
title: 選択肢のタイトル。タイトルは最大 128 文字です。 -
helpfulResource displayText: オプション。選択肢に関する有用な情報を提供するテキスト。テキストは最大 2,048 文字です。helpfulResource urlを指定する場合は必ず含めます。 -
helpfulResource url: オプション。選択肢をより詳細に説明する URL リソース。URL は、http://またはhttps://で始まる必要があります。 -
improvementPlan displayText: 選択肢の改善方法を説明するテキスト。テキストは最大 2,048 文字です。None of theseの選択肢を除き、各選択肢にはimprovementPlanが必要です。 -
improvementPlan url: オプション。改善に役立つ URL リソース。URL は、http://またはhttps://で始まる必要があります。 -
additionalResources type: オプション。追加リソースのタイプ。この値はHELPFUL_RESOURCEまたはIMPROVEMENT_PLANとなります。 -
additionalResources content: オプション。追加リソースに対して、displayTextおよびurlの値を指定します。選択肢には、役立つ追加リソースを最大 5 つと、追加の改善計画項目を 5 つまで指定できます。-
displayText: オプション。役に立つリソースまたは改善計画を説明するテキスト。テキストは最大 2,048 文字です。urlを指定する場合は必ず含めます。 -
url: オプション。役に立つリソースや改善計画の URL リソース。URL は、http://またはhttps://で始まる必要があります。
-
注記
カスタムレンズワークロードを Jira に同期する場合、選択には、質問と選択の「id」および選択の「title」が表示されます。
使用される形式は [ QuestionID | ChoiceID ] ChoiceTitle です。
"choices": [ { "id": "choice_1", "title": "Option 1", "helpfulResource": { "displayText": "This is helpful text for the first choice", "url": "https://example.com/popt01_help.html" }, "improvementPlan": { "displayText": "This is text that will be shown for improvement of this choice.", "url": "https://example.com/popt01_iplan.html" } }, { "id": "choice_2", "title": "Option 2", "helpfulResource": { "displayText": "This is helpful text for the second choice", "url": "https://example.com/hr_manual_CORP_1.pdf" }, "improvementPlan": { "displayText": "This is text that will be shown for improvement of this choice.", "url": "https://example.com/popt02_iplan_01.html" }, "additionalResources":[ { "type": "HELPFUL_RESOURCE", "content": [ { "displayText": "This is the second set of helpful text for this choice.", "url": "https://example.com/hr_manual_country.html" }, { "displayText": "This is the third set of helpful text for this choice.", "url": "https://example.com/hr_manual_city.html" } ] }, { "type": "IMPROVEMENT_PLAN", "content": [ { "displayText": "This is additional text that will be shown for improvement of this choice.", "url": "https://example.com/popt02_iplan_02.html" }, { "displayText": "This is the third piece of improvement plan text.", "url": "https://example.com/popt02_iplan_03.html" } { "displayText": "This is the fourth piece of improvement plan text.", "url": "https://example.com/popt02_iplan_04.html" } ] } ] }, { "id": "option_no", "title": "None of these", "helpfulResource": { "displayText": "Choose this if your workload does not follow these best practices.", "url": "https://example.com/popt02_iplan_none.html" } }
[Risk Rules] (リスクルール) セクション
このセクションでは、選択した選択肢がリスクレベルを決定する方法を定義します。
質問ごとに最大 3 つのリスクルールを定義できます (リスクレベルごとに 1 つ)。
-
condition: 質問のリスクレベルに対応する選択肢のブール式、またはdefault。各質問には、
defaultリスクルールが必要です。 -
risk: 条件に関連するリスクを示します。有効な値は、HIGH_RISK、MEDIUM_RISK、NO_RISKです。
リスクルールの順序は重要です。true に評価された最初の condition によって、その質問のリスクが設定されます。リスクルールを実装する一般的なパターンは、まずリスクが最も低い (そして一般的に最も詳細な) ルールから実装し、最後にリスクが最も高い (および最も限定的でない) ルールを実装することです。
例:
"riskRules": [ { "condition": "choice_1 && choice_2 && choice_3", "risk": "NO_RISK" }, { "condition": "((choice_1 || choice_2) && choice_3) || (!choice_1 && choice_3)", "risk": "MEDIUM_RISK" }, { "condition": "default", "risk": "HIGH_RISK" } ]
質問に 3 つの選択肢がある場合 (choice_1、choice_2、choice_3) の場合、これらのリスクルールは次のように動作します。
-
3 つの選択肢がすべて選択されている場合、リスクなし。
-
choice_1またはchoice_2のいずれかが選択され、かつchoice_3が選択された場合、中リスク。 -
choice_1が選択されず、choice_3が選択された場合も中リスクとなります。 -
上記の条件のいずれにも当てはまらない場合、高リスク。