COST02-BP02 目標およびターゲットを策定する
ワークロードのコストおよび使用量の両方について、目標を策定します。目標はコストと使用状況について組織に方向性を提供し、ターゲットはワークロードについての測定可能な結果を提供します。
このベストプラクティスを活用しない場合のリスクレベル: 高
実装のガイダンス
組織のコスト、目標使用量、ターゲットを設定します。目標は、期待される成果に関するガイダンスと指示を組織にもたらします。ターゲットは、具体的かつ測定可能な達成すべき結果をもたらします。目標の一例: プラットフォームの使用量を大幅に増加させ、コストは微増 (非線形) にとどまるようにする。ターゲットの一例:プラットフォームの使用率を 20% 増加させ、コスト増は 5% 未満。もう 1 つの一般的な目標となるのは、ワークロードを 6 か月ごとにより効率的にするという必要性です。この種のターゲットとして、ワークロードの結果あたりのコストを 6 か月ごとに 5% 削減する必要があるというケースも考えられます。
クラウドワークロードの一般的な目標は、ワークロードの効率を高めることです。これは、ワークロードのビジネス成果あたりのコストを経時的に削減することです。この目標と合わせて、6~12 か月ごとに効率を 5% 向上させるなどのターゲットをすべてのワークロードに設定することを推奨します。これは、クラウド内でコスト最適化の機能を構築し、新しいサービスやサービス機能のリリースを行うことで達成できます。
実装手順
-
予想される使用レベルを定義する: まず、使用レベルに焦点を当てます。アプリケーションの所有者、マーケティング、およびより大きなビジネスチームと協力して、ワークロードに対して予想される使用レベルを把握します。顧客の需要が時間の経過とともにどのように変化するか、季節的な増加やマーケティングキャンペーンによって変化が生じるかどうか、などを考慮します。
-
ワークロードのリソースとコストを定義する: 使用レベルを定義した上で、これらの使用レベルを満たすために必要なワークロードリソースの変化を数値化します。ワークロードコンポーネントのサイズまたはリソースの数を増やしたり、データ転送を増やしたり、特定のレベルでワークロードコンポーネントを別のサービスに変更したりすることが必要な場合があります。これらの主な各ポイントにおけるコストと、使用状況が変更された場合のコストの変化を指定します。
-
ビジネス目標を定義する: 予想される使用量とコストの変化から結果を取得し、これを、予想されるテクノロジーや実行中のプログラムの変化と組み合わせて、ワークロードの目標を策定します。目標は、使用状況、コスト、および両者の関係を対象に含めたものである必要があります。コストは変化するが使用状況に変化がないことが予想される場合は、トレーニングや教育などの機能構築などの組織プログラムが存在していることを確認します。
-
ターゲットを定義する: 定義された目標ごとに、測定可能なターゲットを指定します。目標がワークロードの効率を高めることである場合、ターゲットは、改善 (通常は 1 ドルあたりのビジネス出力量の改善) の量と、改善がいつ実現されるかを数値化します。
リソース
関連するドキュメント: