Amazon QuickSight のシートでの Q トピックの使用
QuickSight には、トピックを作成するためのガイド付きワークフローが用意されています。作業を中断させることなく、ガイド付きワークフローからステップアウトし、後で戻ることができます。
分析ワークスペースで 1 つ以上の Amazon QuickSight Q トピックを有効にすると、機械学習 (ML) を活用した Q 用の自動データ準備が有効になり、自然言語 (NL) トピックの作成が速くなります。Q の自動データ準備機能では、使用方法や一般的な Q&A のニーズに基づいて、価値の高いフィールドが自動的に選択されます。既存の分析や一般的な辞書からの用語に基づいて、使いやすいフィールド名と同義語が自動的に選択されます。また、データは自動的にフォーマットされるので、表示されるとすぐに利用可能です。
Q の自動データ準備機能により、トピックを分析内容に結び付け、自然言語で検索するためのインデックスが作成されます。青いドットはこのバインディングを示します。ダッシュボードユーザーは、新しい Amazon QuickSight Q トピックが自動的に選択されるので、データセットのクエリが簡単になります。
Q トピックを操作するには、次のルールが適用されます。
- 
            
そのデータセットを使用してトピックを作成したり、そのデータセットを使用する分析を作成したりするには、基となるデータセットの所有者である必要があります。
 - 
            
既存のトピックを分析にリンクさせるには、トピックの所有者である必要があります。
 
Q トピックを有効にするには
- 
            
Q の自動データ準備機能で使用したい分析を開きます。
 - 
            
トップナビゲーションバーで、Q トピックアイコンをクリックします。
                 
                 
             - 
            
次のいずれかを選択します。
- 
                    
新しい Q トピックを有効にするには、[Create new topic] (新しいトピックの作成) を選択し、トピックタイトルとオプションの説明を入力します。
 - 
                    
既存のトピックを有効にするには、[Update existing topic] (既存のトピックの更新) を選択し、リストからトピックを選択します。
 
 - 
                    
 - 
            
[ENABLE TOPIC] (トピックを有効にする) を選択して選択を確定します。
 - 
            
トピックの処理が終了したら、分析から学んだことを利用して、自然言語で質問できます。
これで、ユーザーがダッシュボードに移動すると、リンクされたトピックが Q 検索バーで自動的に選択されます。
 
トピックが分析にリンクされた後、追加で分析の更新があっても自動的にトピックと同期されません。作成者は [Topics] (トピック) ページから手動でトピックの更新を管理する必要があります。
分析またはダッシュボードで Q トピックを有効にすると、Q 用の自動データ準備機能がデータの分析方法から学習するプロセスを開始することになります。質問をしたり、画面の指示に従ってフィードバックや詳細情報を提供したりできます。Q トピックに触れれば触れるほど、質問に答える準備が整います。
分析での Q の操作の詳細については、「https://docs.aws.amazon.com/quicksight/latest/user/quicksight-q-starting-from-sheets.html」を参照してください。