翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
Amazon Neptune で ARN を使用する
Amazon Web Services で作成されたリソースは、Amazon リソースネーム (ARN) によってそれぞれ一意に識別されます。特定の Amazon Neptune オペレーションでは、ARN を指定して、Neptune リソースを一意に識別する必要があります。
重要
Amazon Neptune は、を使用する管理アクション用の Amazon RDS ARN の形式を共有します。管理 API リファレンスNeptune 管理 ARN rds
にはが含まれる場合と含まれない場合があります。neptune-db
Neptune データリソースを識別するデータプレーン ARN については、「データリソースの指定」を参照してください。
Amazon Neptune での既存の ARN の取得
Neptune リソースの ARN は、、 AWS Command Line Interface (AWS CLI) AWS Management Console、または Neptune API を使用して取得できます。
を使用した既存の ARN の取得 AWS Management Console
コンソールから ARN を取得するには、ARN を取得したいリソースに移動し、リソースの詳細を表示します。たとえば、ナビゲーションパネルの [インスタンス] を選択し、リストから必要なインスタンスを選択して、DB インスタンスの ARN を取得できます。ARN は [インスタンスの詳細] セクションにあります。
を使用した既存の ARN の取得 AWS CLI
を使用して特定の Neptune リソースの ARN AWS CLI を取得するには、そのリソースの describe
コマンドを使用します。次の表は、各 AWS CLI コマンドと、ARN を取得するために コマンドで使用される ARN プロパティを示しています。
AWS CLI コマンド | ARN プロパティ |
---|---|
describe-event-subscriptions | EventSubscriptionArn |
describe-certificates | CertificateArn |
describe-db-parameter-groups | DBParameterGroupArn |
describe-db-cluster-parameter-groups | DBClusterParameterGroupArn |
describe-db-instances | DBInstanceArn |
describe-events | SourceArn |
describe-db-subnet-groups | DBSubnetGroupArn |
describe-db-clusters | DBClusterArn |
describe-db-cluster-snapshots | DBClusterSnapshotArn |
たとえば、次の AWS CLI コマンドは DB インスタンスの ARN を取得します。
例
Linux、OS X、Unix の場合:
aws neptune describe-db-instances \ --db-instance-identifier
DBInstanceIdentifier
\ --regionus-west-2
Windows の場合:
aws neptune describe-db-instances ^ --db-instance-identifier
DBInstanceIdentifier
^ --regionus-west-2
API を使用した既存の ARN の取得
特定の Neptune リソースの ARN を取得するには、次の API アクションを呼び出し、次に示す ARN のプロパティを使用できます。
Neptune API アクション | ARN プロパティ |
---|---|
DescribeEventSubscriptions | EventSubscriptionArn |
DescribeCertificates | CertificateArn |
DescribeDBParameterGroups | DBParameterGroupArn |
DescribeDBClusterParameterGroups | DBClusterParameterGroupArn |
DescribeDBInstances | DBInstanceArn |
DescribeEvents | SourceArn |
DescribeDBSubnetGroups | DBSubnetGroupArn |
DescribeDBClusters | DBClusterArn |
DescribeDBClusterSnapshots | DBClusterSnapshotArn |