高速設定プロファイル: モニタリング - AMS Accelerate ユーザーガイド

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

高速設定プロファイル: モニタリング

デフォルトの設定プロファイルドキュメントとカスタマイズ設定プロファイルドキュメントの両方が同じ構造 に従います。

{ "<ResourceType>": { "<ConfigurationID>": { "Enabled": true, "Tag": { "Key": "...", "Value": "..." }, "AlarmDefinition": { ... } }, "<ConfigurationID>": { ... } }, "<ResourceType>": { ... } }
  • ResourceType: このキーは、サポートされている次の文字列のいずれかである必要があります。この JSON オブジェクト内の設定は、指定された AWS リソースタイプにのみ関連します。サポートされているリソースタイプは以下のとおりです。

    AWS::EC2::Instance AWS::EC2::Instance::Disk AWS::RDS::DBInstance AWS::RDS::DBCluster AWS::Elasticsearch::Domain AWS::OpenSearch::Domain AWS::Redshift::Cluster AWS::ElasticLoadBalancingV2::LoadBalancer AWS::ElasticLoadBalancingV2::LoadBalancer::TargetGroup AWS::ElasticLoadBalancing::LoadBalancer AWS::FSx::FileSystem::ONTAP AWS::FSx::FileSystem::ONTAP::Volume AWS::FSx::FileSystem::Windows AWS::EFS::FileSystem AWS::EC2::NatGateway AWS::EC2::VPNConnection
  • ConfigurationID: このキーはプロファイル内で一意である必要があり、次の設定ブロックに一意に名前を付けます。同じ ResourceType ブロック内の 2 つの設定ブロックが同じ ConfigurationID を持つ場合、プロファイルで最新の設定ブロックが有効になります。カスタマイズプロファイルでデフォルトプロファイルで指定されたものと同じ ConfigurationID を指定すると、カスタマイズプロファイルで定義された設定ブロックが有効になります。

    • 有効: (オプション、default=true) 設定ブロックを有効にするかどうかを指定します。設定ブロックを無効にするには、これを false に設定します。無効になっている設定ブロックは、プロファイルに存在しないかのように動作します。

    • タグ: このアラーム定義が適用されるタグを指定します。このタグキーと値を持つ (適切なリソースタイプの) リソースには、指定された定義で CloudWatch アラームが作成されます。このフィールドは、次のフィールドを持つ JSON オブジェクトです。

      • キー: 一致するタグのキー。Resource Tagger を使用してリソースにタグを適用する場合、タグのキーは常にams:rt: で始まることに注意してください。

      • : 一致するタグの値。

    • AlarmDefinition: 作成するアラームを定義します。これは、フィールドがそのまま CloudWatch PutMetricAlarm API コールに渡される JSON オブジェクトです (擬似パラメータを除く。詳細については、「」を参照してくださいAccelerate 設定プロファイル: 擬似パラメータ置換)。必須フィールドの詳細については、PutMetricAlarm ドキュメントを参照してください。

      または

      CompositeAlarmDefinition: 作成する複合アラームを定義します。複合アラームを作成するときは、作成した他のアラームのアラーム状態を考慮したアラームのルール式を指定します。これは、フィールドがそのまま に渡される JSON オブジェクトですCloudWatchPutCompositeAlarm。複合アラームは、ルールのすべての条件が満たされた場合に限り、ALARM 状態になります。複合アラームのルール式で指定されたアラームには、メトリクスアラームやその他の複合アラームを含めることができます。必須フィールドの詳細については、PutCompositeAlarm ドキュメントを参照してください。

      どちらのオプションにも次のフィールドがあります。

      • AlarmName: リソース用に作成するアラームの名前を指定します。このフィールドには、PutMetricAlarm ドキュメントで指定されているものと同じルールがすべて含まれています。ただし、アラーム名はリージョン内で一意である必要があるため、アラームマネージャーには 1 つの追加要件があります。アラーム名に一意の識別子の擬似パラメータを指定する必要があります (それ以外の場合は、アラームマネージャーはリソースの一意の識別子をアラーム名の先頭に追加します)。たとえば、AWS::EC2::Instance リソースタイプの場合、アラーム名${EC2::InstanceId}に を指定する必要があります。指定しない場合、アラーム名の先頭に暗黙的に追加されます。識別子のリストについては、「」を参照してくださいAccelerate 設定プロファイル: 擬似パラメータ置換

        他のすべてのフィールドは、PutMetricAlarm または PutCompositeAlarm ドキュメントで指定されているとおりです。

      • AlarmRule: この複合アラームの状態を判断するために評価する他のアラームを指定します。参照するアラームごとに、CloudWatch に存在するか、アカウントの Alarm Manager 設定プロファイルで指定する必要があります。

重要

AlarmDefinition または CompositeAlarmDefinition のいずれかを Alarm Manager 設定ドキュメントで指定できますが、両方を同時に使用することはできません。

次の例では、2 つの指定されたメトリクスアラームがしきい値を超えたときにアラームが作成されます。

{ "AWS::EC2::Instance": { "LinuxResourceAlarm": { "Enabled": true, "Tag": { "Key": "ams:rt:mylinuxinstance", "Value": "true" }, "CompositeAlarmDefinition": { "AlarmName": "${EC2::InstanceId} Resource Usage High", "AlarmDescription": "Alarm when a linux EC2 instance is using too much CPU and too much Disk", "AlarmRule": "ALARM(\"${EC2::InstanceId}: Disk Usage Too High - ${EC2::Disk::UUID}\") AND ALARM(\"${EC2::InstanceId}: CPU Too High\")" } } } }
重要

設定が壊れたためにアラームを作成または削除できない場合、Alarm Manager は Direct-Customer-Alerts SNS トピックに通知を送信します。このアラームは AlarmDependencyError と呼ばれます。

この SNS トピックへのサブスクリプションを確認することを強くお勧めします。トピックに発行されたメッセージを受信するには、トピックにエンドポイントをサブスクライブする必要があります。詳細については、「ステップ 1: トピックを作成する」を参照してください。

注記

異常検出アラームが作成されると、Alarm Manager は指定されたメトリクスに必要な異常検出モデルを自動的に作成します。異常検出アラームが削除されても、Alarm Manager は関連する異常検出モデルを削除しません。

Amazon CloudWatch は、特定のリージョンに保持できる異常検出モデルの数を制限します。 AWS モデルクォータを超えると、Alarm Manager は新しい異常検出アラームを作成しません。未使用のモデルを削除するか、AMS パートナーと協力して制限の引き上げをリクエストする必要があります。

AMS Accelerate が提供するベースラインアラーム定義の多くは、SNS トピックである MMS-Topic をターゲットとして一覧表示します。これは AMS Accelerate モニタリングサービスで使用するためのもので、アラーム通知が AMS Accelerate に到達するためのトランスポートメカニズムです。サービスは不明なアラームを無視するため、ベースラインで指定されたアラーム (および同じ の上書き) 以外のアラームのターゲットとして MMS-Topic を指定しないでください。AMS Accelerate がカスタムアラームで動作することはありません