翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
ユーザーガイドの設定を使用してデバイスをオンボードおよび運用する
マネージド型モノを作成してハブに接続することで、マネージド型統合ハブにデバイスをオンボードするようにセットアップします。このセクションでは、ユーザーガイドの設定を使用してデバイスのオンボーディングプロセスを完了する手順について説明します。
前提条件
デバイスのオンボードを試みる前に、以下の手順を実行します。
-
ハブデバイスをマネージド統合ハブにオンボードします。
-
Managed Integrations コマンドリファレンス AWS CLI から最新バージョンの をインストールする AWS CLI
-
DEVICE_DISCOVERY-STATUS イベント通知をサブスクライブします。
ユーザーガイドの設定手順
前提条件: Z Wave デバイスでペアリングモードを有効にする
Z 波デバイスでペアリングモードを有効にします。ペアリングモードは Z-Wave デバイスごとに異なる可能性があるため、デバイスの手順を参照してペアリングモードを適切に設定してください。これは通常、ユーザーが押さなければならないボタンです。
ステップ 1: デバイス検出を開始する
ハブのデバイス検出を開始して、デバイスのオンボードに使用される検出ジョブ ID を取得します。
デバイス検出を開始するには
-
start-device-discovery コマンドを使用して、検出ジョブ ID を取得します。
start-device-discovery 例
#For Zigbee aws iot-managed-integrations start-device-discovery --discovery-type ZIGBEE \ --controller-identifier
HUB_MANAGED_THING_ID
#For Zwave aws iot-managed-integrations start-device-discovery --discovery-type ZWAVE \ --controller-identifierHUB_MANAGED_THING
\ --authentication-material-type ZWAVE_INSTALL_CODE \ --authentication-material 13333 #For Cloud aws iot-managed-integrations start-device-discovery --discovery-type CLOUD \ --account-association-idC2C_ASSOCIATION_ID
\ #For Custom aws iot-managed-thing start-device-discovery --discovery-type CUSTOM \ --controller-identifierHUB_MANAGED_THING_ID
\ --custom-protocol-detailNAME : NON_EMPTY_STRING
\レスポンス:
{ "Id":
DISCOVERY_JOB_ID
, "StartedAt": "2025-06-03T14:43:12.726000-07:00" }注記
Z ウェーブデバイスと Zigbee デバイスには個別のコマンドがあります。
詳細については、「 マネージド AWS CLI integrationsCommand リファレンス」のstart-device-discovery API」を参照してください。
ステップ 2: 検出ジョブ ID をクエリする
list-discovered-devices
コマンドを使用して、デバイスの認証マテリアルを取得します。
検出ジョブ ID をクエリするには
-
list-discovered-devices コマンドで検出ジョブ ID を使用して、デバイスの認証マテリアルを取得します。
aws iot-managed-integrations list-discovered-devices --identifier
DISCOVERY_JOB_ID
レスポンス:
"Items": [ { "DeviceTypes": [], "DiscoveredAt": "2025-06-03T14:43:37.619000-07:00", "AuthenticationMaterial":
AUTHENTICATION_MATERIAL
} ]
ステップ 3: デバイスのマネージドモノを作成する
create-managed-thing
コマンドを使用して、デバイスのマネージド型モノを作成します。各デバイスには、独自のマネージド型モノが必要です。
マネージド型モノを作成するには
-
create-managed-thing
コマンドを使用して、デバイスのマネージド型モノを作成します。create-managed-thing 例
aws iot-managed-integrations create-managed-thing \ --role DEVICE --authentication-material-type DISCOVERED_DEVICE \ --authentication-material "
AUTHENTICATION_MATERIAL
"レスポンス:
{ "Id": "
DEVICE_MANAGED_THING_ID
" "Arn": "arn:aws:iotmanagedintegrations:AWS_REGION
:AWS_ACCOUNT_ID
:managed-thing/DEVICE_MANAGED_THING_ID
" "CreatedAt": "2025-06-09T13:58:52.977000+08:00" }詳細については、create-managed-thing コマンド AWS CLI 」を参照してください。
ステップ 4: マネージドモノをクエリする
コマンドを使用して、マネージド型モノがアクティブ化されているかどうかを確認できますget-managed-thing
。
マネージドモノをクエリするには
-
get-managed-thing
コマンドを使用して、マネージドモノのプロビジョニングステータスが に設定されているかどうかを確認しますACTIVATED
。get-managed-thing 例
aws iot-managed-integrations get-managed-thing \ --identifier "
DEVICE_MANAGED_THING_ID
"レスポンス:
{ "Id": "
DEVICE_MANAGED_THING_ID
", "Arn": "arn:aws:iotmanagedintegrations:AWS_REGION
:AWS_ACCOUNT_ID
:managed-thing/DEVICE_MANAGED_THING_ID
, "Role": "DEVICE", "ProvisioningStatus": "ACTIVATED", "MacAddress": "MAC_ADDRESS
", "ParentControllerId": "PARENT_CONTROLLER_ID
", "CreatedAt": "2025-06-03T14:46:35.149000-07:00", "UpdatedAt": "2025-06-03T14:46:37.500000-07:00", "Tags": {} }詳細については、get-managed-thing コマンド AWS CLI 」を参照してください。
ステップ 5: マネージド型のモノの機能を取得する
を使用して、マネージドモノの使用可能なアクションのリストを表示できますget-managed-thing-capabiltiies
。
デバイスの機能を取得するには
-
get-managed-thing-capabilities
コマンドを使用してエンドポイント ID を取得します。また、可能なアクションのリストも書き留めます。get-managed-thing-capabilities 例
aws iotmi get-managed-thing-capabilities \ --identifier "
DEVICE_MANAGED_THING_ID
"レスポンス:
{ "ManagedThingId": "
DEVICE_MANAGED_THING_ID
", "CapabilityReport": { "version": "1.0.0", "nodeId": "zb.539D+4A1D", "endpoints": [ { "id": "1", "deviceTypes": [ "Unknown Device" ], "capabilities": [ { "id": "matter.OnOff@1.4", "name": "On/Off", "version": "6", "properties": [ "OnOff", "OnOff", "OnTime", "OffWaitTime" ], "actions": [ "Off", "On", "Toggle", "OffWithEffect", "OnWithRecallGlobalScene", "OnWithTimedOff" ], ... }詳細については、「 get-managed-thing-capabilities AWS CLI」コマンドを参照してください。
ステップ 6: マネージドモノにコマンドを送信する
send-managed-thing-command コマンドを使用して、トグルアクションコマンドをマネージドモノに送信できます。
トグルアクションを使用して、マネージドモノにコマンドを送信します。
-
send-managed-thing-command
コマンドを使用して、トグルアクションコマンドを送信します。send-managed-thing-command 例
json=$(jq -cr '.|@json') <<EOF [ { "endpointId": "1", "capabilities": [ { "id": "matter.OnOff@1.4", "name": "On/Off", "version": "1", "actions": [ { "name": "Toggle", "parameters": {} } ] } ] } ] EOF aws iot-managed-integrations send-managed-thing-command \ --managed-thing-id ${device_managed_thing_id} --endpoints
ENDPOINT_ID
注記
この例では、jq cli を に使用しますが、
endpointId
文字列全体を渡すこともできます。レスポンス:
{ "TraceId":
TRACE_ID
}詳細については、「 マネージド統合コマンドリファレンス」のsend-managed-thing-command AWS CLI 」コマンドを参照してください。
ステップ 7: マネージドモノの状態を確認する
マネージドモノの状態をチェックして、トグルアクションが成功したことを確認します。
マネージドモノのデバイスの状態を確認するには
-
get-managed-thing-state
コマンドを使用して、成功したトグルアクションを検証します。get-managed-thing-state 例
aws iot-managed-integrations get-managed-thing-state --managed-thing-id
DEVICE_MANAGED_THING_ID
レスポンス:
{ "Endpoints": [ { "endpointId": "1", "capabilities": [ { "id": "matter.OnOff@1.4", "name": "On/Off", "version": "1.4", "properties": [ { "name": "OnOff", "value": { "propertyValue": true, "lastChangedAt": "2025-06-03T21:50:39.886Z" } } ] } ] } ] }
詳細については、「 マネージド統合コマンドリファレンス」のget-managed-thing-state」コマンドを参照してください。 AWS CLI
ステップ 8: ハブからマネージド型モノを削除する
マネージドモノを削除してハブをクリーンアップします。
マネージドモノを削除するには
-
deletedelete-managed-thing コマンドを使用して、マネージド型モノを削除します。
delete-managed-thing 例
aws iot-managed-integrations delete-managed-thing \ --identifier
MANAGED_THING_ID
詳細については、「 マネージド統合コマンドリファレンス」のdelete-managed-thing コマンド AWS CLI 」を参照してください。
注記
デバイスが
DELETE_IN_PROGRESS
状態でスタックしている場合は、delete-managed-thing
コマンドに--force
フラグを追加します。注記
Z 波デバイスの場合は、 コマンドの実行後にデバイスをペアリングモードにする必要があります。