Amazon WorkSpaces アプリケーションでフリートを作成する - Amazon WorkSpaces アプリケーション

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

Amazon WorkSpaces アプリケーションでフリートを作成する

ユーザーアプリケーションを起動し、ストリーミングするフリートをセットアップおよび作成します。

注記

常時オンまたはオンデマンドフリートを作成するには、ユーザーがストリーミングソースとして使用できる常時オンまたはオンデマンドフリートを作成するためのアプリケーションがインストールされたイメージが必要です。イメージを作成するには、チュートリアル: WorkSpaces アプリケーションコンソールを使用してカスタム WorkSpaces アプリケーションイメージを作成する を参照してください。Elastic フリートを作成するには、App Block に関連付けられたアプリケーションが必要です。Elastic フリート用のアプリケーションと App Block を作成するには、アプリケーションマネージャー を参照してください。

フリートをセットアップして設定する
  1. https://console.aws.amazon.com/appstream2 で WorkSpaces アプリケーションコンソールを開きます。

  2. コンソールに初めてアクセスする場合は、[Get Started] を選択するか、または、左側のナビゲーションメニューから [Fleets] を選択します。[Create Fleet] を選択します。

  3. [Step 1: Select fleet type] (ステップ 1: フリートタイプの選択) では、フリートタイプの詳細を確認し、ユースケースに基づいて作成するフリートのタイプを選択して、[Next] (次へ) をクリックします。

    注記

    フリートタイプごとに、その即時利用可能性と、支払い方法が異なります。詳細については、「WorkSpaces アプリケーションフリートタイプ」を参照してください。

  4. [Step 2: Configure fleet] (ステップ 2: フリートの設定) では、以下の [details] (詳細情報) を入力します:

    • [Name] (名前) には、フリート用の一意の名前識別子を入力します。特殊文字は使用できません。

    • [Display Name] (表示名) には、フリート用に表示する名前を入力します (最大 100 文字)。特殊文字は使用できません。

    • [Description] (説明) には、フリートの説明を入力します (最大 256 文字)。

    • [Choose instance type] で、アプリケーションのパフォーマンス要件に合うインスタンスタイプを選択します。フリート内のすべてのストリーミングインスタンスが選択したインスタンスタイプで起動します。詳細については、「WorkSpaces アプリケーションインスタンスファミリー」を参照してください。

    • Elastic フリートの場合は、[Choose platform type] (プラットフォームタイプの選択) で、ユーザーのアプリケーションの要件に一致するオペレーティングシステムを選択します。

    • [Maximum session duration in minutes] (セッションの最大継続時間 (分単位)) には、ストリーミングセッションがアクティブな状態を維持できる最大時間を選択します。ユーザーがこの制限に達する 5 分前にストリーミングインスタンスにまだ接続している場合は、切断される前に開いているドキュメントを保存するように求められます。この時間が経過すると、インスタンスは終了し、新しいインスタンスに置き換えられます。WorkSpaces アプリケーションコンソールで設定できる最大セッション時間は 5760 分 (96 時間) です。WorkSpaces Applications API と CLI を使用して設定できるセッションの最大期間は 432,000 秒 (120 時間) です。

    • [Disconnect timeout in minutes (切断タイムアウト (分単位))] では、ユーザーが切断した後にストリーミングセッションをアクティブのままにする時間を選択します。切断、またはこの時間間隔内のネットワークの中断の後、ユーザーが再接続を試みる場合、前のセッションに接続されます。それ以外の場合は、新しいストリーミングインスタンスで新しいセッションに接続されます。スタックをリダイレクト URL が指定されたフリートに関連付けると、ユーザーのストリーミングセッションの終了後に、ユーザーはその URL にリダイレクトされます。

      WorkSpaces アプリケーションツールバーでセッションの終了またはログアウトを選択してユーザーがセッションを終了する場合、切断タイムアウトは適用されません。代わりに、開いているドキュメントを保存するように求められ、すぐにストリーミングインスタンスから切断されます。その後、ユーザーが使用していたインスタンスは終了します。

    • [Idle disconnect timeout in minutes (アイドル切断タイムアウト (分単位))] では、ユーザーがストリーミングセッションから切断されるまでにアイドル状態 (非アクティブ) であることができる時間と、[Disconnect timeout in minutes (切断タイムアウト (分単位))] 期間の開始時刻を選択します。ユーザーは、アイドル状態のために切断される前に通知されます。ユーザーが [Disconnect timeout in minutes (切断タイムアウト (分単位))] で指定した期間が経過する前にストリーミングセッションへの再接続を試みると、前のセッションに接続されます。それ以外の場合は、新しいストリーミングインスタンスで新しいセッションに接続されます。この値を 0 に設定すると無効になります。この値を無効にした場合、ユーザーはアイドル状態が原因で切断されることはありません。

      注記

      ストリーミングセッション中にキーボードまたはマウス入力の提供を停止すると、ユーザーはアイドル状態と見なされます。ドメインに参加しているフリートの場合、アイドル切断タイムアウトのカウントダウンは、ユーザーが Active Directory ドメインパスワードまたはスマートカードを使用してログインするまで開始されません。ファイルのアップロードとダウンロード、オーディオ入力、オーディオ出力、およびピクセルの変更は、ユーザーアクティビティとはなりません。[Idle disconnect timeout in minutes (アイドル切断タイムアウト (分単位))] の期間が経過した後でも引き続きアイドル状態である場合、ユーザーは切断されます。

    • Elastic フリートの場合は、[Max concurrent sessions] (最大同時セッション数) で、このフリートに必要な同時セッションの最大数を指定します。

      注記

      「アカウントの同時セッションの最大数を超えました」というエラーメッセージが表示された場合は、Service Quotas コンソール (https://console.aws.amazon.com/servicequotas/) で、制限の引き上げを送信できます。詳細については「Service Quotas ユーザーガイド」の「クォータの引き上げのリクエスト」を参照してください。

    • 複数のユーザーセッション — 1 つのインスタンスで複数のユーザーセッションをプロビジョニングする場合は、このオプションを選択します。デフォルトでは、すべての一意のユーザーセッションはインスタンスによって処理されます (シングルセッション)。

      注記

      マルチセッションは、Windows オペレーティングシステムを搭載した常時オンおよびオンデマンドフリートでのみ利用できます。マルチセッションは Elastic フリートや Linux オペレーティングシステムでは使用できません。

      2023 年 5 月 15 日以降にリリースされたベースイメージとマネージドイメージ更新でのみ、マルチセッションフリートをサポートしています。詳細については、「WorkSpaces アプリケーションベースイメージとマネージドイメージ更新リリースノート」を参照してください。

    • インスタンスあたりの最大セッション数 — 1 つのインスタンスあたりのユーザーセッションの最大数。この値は、エンドユーザーのアプリケーションパフォーマンスのニーズに基づいて選択する必要があります。フリートのインスタンスあたりの最大セッション数は、プロビジョニング後に調整することもできます。その場合、既存のユーザーセッションとインスタンスには影響しませんが、フリートはインスタンスあたりの最大セッション数の新しい値と一致するようになります。2~50 の範囲の値にする必要があります。この値をフリートに設定する前に、「マルチセッションに関する推奨事項」を参照してください。

    • 常時オンおよびオンデマンドフリートの場合は、[最小容量] で、予想される同時ユーザーの最小数に基づいてフリートの最小インスタンス数 (シングルセッションフリートの場合) または最小ユーザーセッション数 (マルチセッションフリートの場合) を選択します。

    • 常時オンおよびオンデマンドフリートの場合は、[最大容量] で、予想される同時ユーザーの最大数に基づいてフリートの最大インスタンス数 (シングルセッションフリートの場合) または最大ユーザーセッション数 (マルチセッションフリートの場合) を選択します。

      注記

      マルチセッションの場合は、ユーザーセッション数に基づいて容量を指定する必要があります。このサービスは、フリート設定とインスタンスあたりの最大セッション数に基づいて、起動する必要があるインスタンスの数を計算します。

    • ストリームビューで、ストリーミングセッション中にユーザーに表示される WorkSpaces アプリケーションビューを選択します。[Application (アプリケーション)] を選択すると、ユーザーが開いたアプリケーションのウィンドウのみが表示されます。[Desktop (デスクトップ)] を選択すると、オペレーティングシステムが提供する標準デスクトップが表示されます。

      注記

      デフォルトでは、WorkSpaces アプリケーションは、ストリーミングセッション中にユーザーが開いたアプリケーションのウィンドウのみを表示します。ユーザーのデスクトップビューを有効にするには、2020 年 2 月 19 日以降にリリースされた WorkSpaces Applications エージェントのバージョンを使用する WorkSpaces Applications イメージを使用するようにフリートを設定します。

    • スケーリングの詳細 (アドバンスト) には、WorkSpaces Applications がフリートの容量を増減するために使用するスケーリングポリシーを指定します。フリートのサイズは、指定した最小および最大容量によって制限されることに注意してください。詳細については、「Amazon WorkSpaces アプリケーションのフリートAuto Scaling 」を参照してください。

    • IAM ロール (アドバンスト) の場合、アカウントから WorkSpaces アプリケーションフリートインスタンスに IAM ロールを適用すると、 AWS 認証情報を手動で管理することなく、フリートインスタンスから AWS API リクエストを行うことができます。IAM ロールを適用するには、次のいずれかを行います。

    • Elastic フリートの場合は、[USB Redirection (advanced)] (USB リダイレクト (アドバンスト)) で、Windows ネイティブのクライアントを使用するときにストリーミングセッションにリダイレクトできる、ローカルデバイスにアタッチされた USB デバイスのタイプを指定する文字列を最大 10 個指定できます。詳細については、「ストリーミングアプリケーションで使用する USB デバイスを認証する」を参照してください。

  5. [Next] (次へ) を選択します。

  6. 常時オンまたはオンデマンドフリートの作成を選択する場合は、[Step 3: Choose an Image] (ステップ 3: イメージの選択) で、ニーズに即したイメージを選択してから、[Next] (次へ) を選択します。

  7. Elastic フリートの作成を選択する場合は、[Step 3: Assign applications] (ステップ 3: アプリケーションの割り当て) で、ユーザーがこのフリートから起動できるアプリケーションを選択します。

  8. [Step 4: Configure Network] で、以下の操作を行います。

    • パブリックサブネットを持つ VPC にフリートインスタンスのインターネットアクセスを追加するには、[Default Internet Access] を選択します。NAT ゲートウェイを使用してインターネットアクセスを提供する場合は、[Default Internet Access (デフォルトのインターネットアクセス)] を未選択のままにします。詳細については、「インターネットアクセス」を参照してください。

      注記

      S3 バケットへの保存に依存する機能を有効にする場合は、VPC が Amazon Simple Storage Service (S3) へのアクセスを提供する必要があります。詳細については、「WorkSpaces アプリケーションの機能に Amazon S3 VPC エンドポイントを使用する WorkSpaces 」を参照してください。

    • [VPC] と [Subnet 1 (サブネット 1)] では、VPC とアプリケーションが必要とするネットワークリソースにアクセスできるサブネットを 1 つ以上選択します。耐障害性を高めるために、異なるアベイラビリティーゾーンで 2 つのサブネットを選択することをお勧めします。詳細については、「プライベートサブネットの VPC および NAT ゲートウェイを設定する」を参照してください。

      注記

      Elastic フリートでは、異なるアベイラビリティーゾーン内にあるサブネットを少なくとも 2 つ指定する必要があります。

      独自の VPC とサブネットがない場合は、デフォルトの VPC を使用するか、独自の VPC を作成できます。独自の VPC とサブネットを作成するには、[Create a new VPC (新しい VPC を作成する)] リンクおよび [Create new subnet (新しいサブネットを作成する)] リンクを選択して作成します。これらのリンクを選択すると、Amazon VPC コンソールが開きます。VPC とサブネットを作成したら、WorkSpaces アプリケーションコンソールに戻り、新しい VPC の作成新しいサブネットの作成リンクの左側にある更新アイコンを選択して、リストに表示します。詳細については、「WorkSpaces アプリケーション用の VPC を設定する」を参照してください。

    • [Security group(s) (セキュリティグループ)] で、このフリートに関連付ける最大 5 つのセキュリティグループを選択します。独自のセキュリティグループを持たず、デフォルトのセキュリティグループを使用しない場合は、[Create new security group (新しいセキュリティグループを作成する)] リンクを選択して、セキュリティグループを作成します。Amazon VPC コンソールでサブネットを作成したら、WorkSpaces アプリケーションコンソールに戻り、新しいセキュリティグループの作成リンクの左側にある更新アイコンを選択してリストに表示します。詳細については、「Amazon WorkSpaces アプリケーションのセキュリティグループ」を参照してください。

    • 常時オンおよびオンデマンドフリートの場合は、[Active Directory Domain (Optional)] (アクティブディレクトリドメイン (オプション)) で、アクティブディレクトリと、ストリーミングインスタンスのコンピュータオブジェクト用の組織単位 (OU) を選択します。選択されたネットワークアクセス設定で DNS による解決が有効であり、ディレクトリと通信できることを確認します。詳細については、「WorkSpaces アプリケーションでの Active Directory の使用」を参照してください。

  9. [Next] (次へ) を選択します。

  10. [Step 5: Review (ステップ 5: 確認)] で、フリートの詳細を確認します。任意のセクションの設定を変更するには、[Edit] を選択し、必要な変更を加えます。設定内容を確認したら、[作成] を選択します。

  11. 料金確認ダイアログボックスで、確認チェックボックスをオンにし、[作成] を選択します。

    注記

    フリートを作成するのに十分な制限 (クォータ) がないというエラーメッセージが表示された場合は、https://console.aws.amazon.com/servicequotas/ の Service Quotas コンソールから制限引き上げリクエストを送信してください。詳細については「Service Quotas ユーザーガイド」の「クォータの引き上げのリクエスト」を参照してください。

  12. フリートが作成されている間は、[Fleets] (フリート) リストでフリートのステータスが [Starting] (起動中) として表示されます。ステータスが [実行中] になるまで、フリートのステータスを更新するには、定期的に [更新] アイコンを選択します。フリートをスタックに関連付けることはできません。また、フリートのステータスが [Running] になるまでストリーミングセッションにフリートを使用することはできません。