別の AWS リージョン への自動バックアップのレプリケーション
ディザスタリカバリ機能を向上させるため、任意の送信先 AWS リージョン にスナップショットとトランザクションログをレプリケーションするよう Amazon RDS データベースインスタンスを設定できます。DB インスタンスにバックアップレプリケーションを設定すると、RDS は DB インスタンスで準備ができるとすぐに、すべてのスナップショットとトランザクションログのクロスリージョンコピーをスタートします。
データ転送には、DB スナップショットコピー料金が適用されます。DB スナップショットがコピーされると、コピー先リージョンのストレージにスタンダード料金が適用されます。詳細については、RDS の料金
バックアップレプリケーションの使用例については、AWS オンラインテクニカルトークの「Managed Disaster Recovery with Amazon RDS for Oracle Cross-Region Automated Backups
注記
マルチ AZ DB クラスターでは、自動バックアップレプリケーションはサポートされていません。
トピック
リージョンとバージョンの可用性
機能の可用性とサポートは、各データベースエンジンの特定のバージョン、および AWS リージョン によって異なります。クロスリージョン自動バックアップによるバージョンとリージョンの可用性の詳細については、「Amazon RDS でのクロスリージョン自動バックアップでサポートされているリージョンと DB エンジン」を参照してください。
送信元と送信先 AWS リージョン サポート
バックアップレプリケーションは、次の AWS リージョン 間でサポートされます。
| 送信元リージョン | 利用可能な送信先リージョン |
|---|---|
| アジアパシフィック (ムンバイ) |
アジアパシフィック (シンガポール) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| アジアパシフィック (大阪) | アジアパシフィック (東京) |
| アジアパシフィック (ソウル) |
アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (東京) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| アジアパシフィック (シンガポール) |
アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| アジアパシフィック (シドニー) |
アジアパシフィック (シンガポール) 米国東部 (バージニア北部)、米国西部 (北カリフォルニア)、米国西部 (オレゴン) |
| アジアパシフィック (東京) |
アジアパシフィック (大阪)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| カナダ (中部) |
欧州 (アイルランド) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (北カリフォルニア)、米国西部 (オレゴン) |
| 中国 (北京) | 中国 (寧夏) |
| 中国 (寧夏) | 中国 (北京) |
| 欧州 (フランクフルト) |
欧州 (アイルランド)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ)、欧州 (ストックホルム) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| 欧州 (アイルランド) |
カナダ (中部) 欧州 (フランクフルト)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ)、欧州 (ストックホルム) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (北カリフォルニア)、米国西部 (オレゴン) |
| 欧州 (ロンドン) |
欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド)、欧州 (パリ)、欧州 (ストックホルム) 米国東部 (バージニア北部) |
| 欧州 (パリ) |
欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド)、欧州 (ロンドン)、欧州 (ストックホルム) 米国東部 (バージニア北部) |
| 欧州 (ストックホルム) |
欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ) 米国東部 (バージニア北部) |
| 南米 (サンパウロ) | 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ) |
| AWS GovCloud (米国東部) | AWS GovCloud (米国西部) |
| AWS GovCloud (米国西部) | AWS GovCloud (米国東部) |
| 米国東部 (バージニア北部) |
アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京) カナダ (中部) 欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ)、欧州 (ストックホルム) 南米 (サンパウロ) 米国東部 (オハイオ)、米国西部 (北カリフォルニア)、米国西部 (オレゴン) |
| 米国東部 (オハイオ) |
アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (東京) カナダ (中部) 欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド) 南米 (サンパウロ) 米国東部 (バージニア北部)、米国西部 (北カリフォルニア)、米国西部 (オレゴン) |
| 米国西部 (北カリフォルニア) |
アジアパシフィック (シドニー) カナダ (中部) 欧州 (アイルランド) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン) |
| 米国西部 (オレゴン) |
アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京) カナダ (中部) 欧州 (フランクフルト)、欧州 (アイルランド) 米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (北カリフォルニア) |
また、describe-source-regions AWS CLI コマンドを使用して、相互にレプリケートできる AWS リージョン を調べることもできます。詳しくは、「レプリケーションされたバックアップに関する情報の検索」を参照してください。
クロスリージョン自動バックアップの有効化
Amazon RDS コンソールを使用して、新規または既存の DB インスタンスでバックアップレプリケーションを有効にできます。start-db-instance-automated-backups-replication AWS CLI コマンドまたは StartDBInstanceAutomatedBackupsReplication RDS API オペレーションを使用することもできます。各 AWS アカウント の各送信先 AWS リージョン に最大 20 のバックアップを複製できます。
注記
自動バックアップをレプリケーションするには、必ず有効にしてください。詳しくは、「自動バックアップの有効化」を参照してください。
新規または既存の DB インスタンスのバックアップレプリケーションを有効にできます。
-
新しい DB インスタンスの場合、インスタンスを起動する時に有効にします。詳細については、「DB インスタンスの設定」を参照してください。
-
既存の DB インスタンスの場合、以下の手順に従います。
既存の DB インスタンスのバックアップレプリケーションを有効にするには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、[Automated backups (自動バックアップ)] を選択します。
-
[現在のリージョン] タブで、バックアップレプリケーションを有効にする DB インスタンスを選択します。
-
[アクション] で、[クロスリージョンレプリケーションの管理 ] を選択します。
-
[Backup replication] (バックアップレプリケーション) で、[Enable replication to another AWS リージョン] (別の へのレプリケーションを有効にする) を選択します。
-
[送信先リージョン] を選択します。
-
[レプリケーションされたバックアップの保持期間] を選択します。
ソース DB インスタンスで暗号化を有効にしている場合は、バックアップを暗号化するための [AWS KMS key] を選択するか、キー ARN を入力します。
-
[Save] を選択します。
ソースリージョンでは、レプリケーションされたバックアップは [自動バックアップ] ページの [現在のリージョン] タブに表示されます。送信先リージョンでは、レプリケーションされたバックアップは [自動バックアップ] ページの [レプリケーションされたバックアップ] タブに一覧表示されます。
AWS CLI の start-db-instance-automated-backups-replication コマンドを使用して、バックアップレプリケーションを有効にします。
次の CLI の例では、米国西部 (オレゴン) リージョン の DB インスタンスから 米国東部 (バージニア北部) リージョン への自動バックアップをレプリケーションします。また、送信先リージョンの AWS KMS key を使用して、レプリケートされたバックアップも暗号化されます。
バックアップレプリケーションを有効にするには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds start-db-instance-automated-backups-replication \ --region us-east-1 \ --source-db-instance-arn "arn:aws:rds:us-west-2:123456789012:db:mydatabase" \ --kms-key-id "arn:aws:kms:us-east-1:123456789012:key/AKIAIOSFODNN7EXAMPLE" \ --backup-retention-period7Windows の場合:
aws rds start-db-instance-automated-backups-replication ^ --region us-east-1 ^ --source-db-instance-arn "arn:aws:rds:us-west-2:123456789012:db:mydatabase" ^ --kms-key-id "arn:aws:kms:us-east-1:123456789012:key/AKIAIOSFODNN7EXAMPLE" ^ --backup-retention-period7--source-regionオプションは、AWS GovCloud (米国東部) と AWS GovCloud (米国西部) リージョン間でバックアップを暗号化する場合に必要です。--source-regionには、ソース DB インスタンスの AWS リージョン を指定します。--source-regionを指定しない場合、必ず--pre-signed-urlの値を指定する必要があります。署名付きの URL は、ソースの AWS リージョン で呼び出されるstart-db-instance-automated-backups-replicationコマンドに対する、署名バージョン 4 で署名されたリクエストを含む URL です。pre-signed-urlオプションの詳細は、AWS CLI コマンドリファレンスの「start-db-instance-automated-backups」を参照してください。
次のパラメータで StartDBInstanceAutomatedBackupsReplication RDS API オペレーションを使用して、バックアップレプリケーションを有効にします。
-
Region(送信先リージョンから API オペレーションを呼び出さない場合) -
SourceDBInstanceArn -
BackupRetentionPeriod -
KmsKeyId(省略可能) -
PreSignedUrl( を使用する場合は必須)KmsKeyId
注記
バックアップを暗号化する場合は、署名付き URL も含める必要があります。署名付き URL の詳細については、Amazon Simple Storage Service API リファレンスの「リクエストの認証: クエリパラメータの使用 (AWS 署名バージョン 4)」および AWS 全般のリファレンスの「署名バージョン 4 署名プロセス」を参照してください。
レプリケーションされたバックアップに関する情報の検索
レプリケーションされたバックアップに関する情報を検索するには、次の CLI コマンドを使用します。
次の describe-source-regions の例では、送信先の 米国西部 (オレゴン) リージョンに自動バックアップをレプリケーションできるソースの AWS リージョン が示されています。
ソースリージョンに関する情報を表示するには
-
次のコマンドを実行します。
aws rds describe-source-regions --region us-west-2
出力は、バックアップの 米国西部 (オレゴン) へのレプリケーションは US East (N. Virginia) からはできるが 米国東部 (オハイオ) または 米国西部 (北カリフォルニア) からはできないことを示しています。
{ "SourceRegions": [ ... { "RegionName": "us-east-1", "Endpoint": "https://rds.us-east-1.amazonaws.com", "Status": "available", "SupportsDBInstanceAutomatedBackupsReplication": true }, { "RegionName": "us-east-2", "Endpoint": "https://rds.us-east-2.amazonaws.com", "Status": "available", "SupportsDBInstanceAutomatedBackupsReplication": false }, "RegionName": "us-west-1", "Endpoint": "https://rds.us-west-1.amazonaws.com", "Status": "available", "SupportsDBInstanceAutomatedBackupsReplication": false } ] }
次の describe-db-instances の例では、DB インスタンスの自動バックアップを示しています。
DB インスタンスのレプリケーションされたバックアップを表示するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds describe-db-instances \ --db-instance-identifiermydatabaseWindows の場合:
aws rds describe-db-instances ^ --db-instance-identifiermydatabase
出力は、レプリケーションされたバックアップを含みます。
{ "DBInstances": [ { "StorageEncrypted": false, "Endpoint": { "HostedZoneId": "Z1PVIF0B656C1W", "Port": 1521, ... "BackupRetentionPeriod": 7, "DBInstanceAutomatedBackupsReplications": [{"DBInstanceAutomatedBackupsArn": "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"}] } ] }
次の describe-db-instance-automated-backups の例では、DB インスタンスの自動バックアップを示しています。
DB インスタンスの自動バックアップを表示するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds describe-db-instance-automated-backups \ --db-instance-identifiermydatabaseWindows の場合:
aws rds describe-db-instance-automated-backups ^ --db-instance-identifiermydatabase
出力は、バックアップが US East (N. Virginia) にレプリケーションされた 米国西部 (オレゴン) のソース DB インスタンスと自動バックアップを表示します。
{ "DBInstanceAutomatedBackups": [ { "DBInstanceArn": "arn:aws:rds:us-west-2:868710585169:db:mydatabase", "DbiResourceId": "db-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE", "DBInstanceAutomatedBackupsArn": "arn:aws:rds:us-west-2:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE", "BackupRetentionPeriod": 7, "DBInstanceAutomatedBackupsReplications": [{"DBInstanceAutomatedBackupsArn": "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"}] "Region": "us-west-2", "DBInstanceIdentifier": "mydatabase", "RestoreWindow": { "EarliestTime": "2020-10-26T01:09:07Z", "LatestTime": "2020-10-31T19:09:53Z", } ... } ] }
次の describe-db-instance-automated-backups の例では、--db-instance-automated-backups-arn オプションを使用して、送信先リージョンでレプリケーションされたバックアップを表示します。
レプリケーションされたバックアップを表示するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds describe-db-instance-automated-backups \ --db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"Windows の場合:
aws rds describe-db-instance-automated-backups ^ --db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"
出力は、バックアップが US East (N. Virginia) でレプリケーションされた 米国西部 (オレゴン) のソース DB インスタンスを表示します。
{ "DBInstanceAutomatedBackups": [ { "DBInstanceArn": "arn:aws:rds:us-west-2:868710585169:db:mydatabase", "DbiResourceId": "db-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE", "DBInstanceAutomatedBackupsArn": "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE", "Region": "us-west-2", "DBInstanceIdentifier": "mydatabase", "RestoreWindow": { "EarliestTime": "2020-10-26T01:09:07Z", "LatestTime": "2020-10-31T19:01:23Z" }, "AllocatedStorage": 50, "BackupRetentionPeriod": 7, "Status": "replicating", "Port": 1521, ... } ] }
レプリケーションされたバックアップから指定された時刻への復元
Amazon RDS コンソールを使用して、レプリケーションされたバックアップから、特定の時点にDB インスタンスを復元できます。restore-db-instance-to-point-in-time AWS CLI コマンドまたは RestoreDBInstanceToPointInTime RDS API オペレーションを使用することもできます。
ポイントインタイムリカバリ (PITR) の一般情報については、「Amazon RDS の DB インスタンスを特定の時点に復元する」を参照してください。
注記
RDS for SQL Server では、自動バックアップがレプリケートされる際、オプショングループは AWS リージョン 間でコピーされません。カスタムオプショングループを RDS for SQL Server DB インスタンスに関連付けた場合、そのオプショングループを送信先リージョンで再作成できます。その後、送信先リージョンで DB インスタンスを復元し、カスタムオプショングループを関連付けます。詳しくは、「オプショングループを使用する」を参照してください。
レプリケーションされたバックアップから指定された時刻に DB インスタンスを復元するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
リージョンの選択から、(バックアップがレプリケーションされる) 送信先リージョンを選択します。
-
ナビゲーションペインで、[Automated backups (自動バックアップ)] を選択します。
-
[レプリケーションされたバックアップ] タブで、復元する DB インスタンスを選択します。
-
[アクション] で、[特定時点への復元] を選択します。
-
[Latest restorable time] を選択してできるだけ最新の時点に復元するか、[Custom] を選択して時刻を選択します。
[Custom (カスタム)] を選択した場合、インスタンスを復元する日時を入力します。
注記
時刻は、協定世界時 (UTC) からのオフセットとしてローカルタイムゾーンで表示されます。例えば、UTC-5 は東部スタンダード時/中部夏時間です。
-
[DB インスタンス識別子] に、ターゲットが復元された DB インスタンスの名前を入力します。
-
(オプション) 必要に応じて、オートスケーリングを有効にするなど、その他のオプションを選択します。
-
[Restore to point in time (特定時点への復元)] を選択します。
restore-db-instance-to-point-in-time AWS CLI コマンドを使用して、DB インスタンスを作成します。
レプリケーションされたバックアップから指定された時刻に DB インスタンスを復元するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds restore-db-instance-to-point-in-time \ --source-db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE" \ --target-db-instance-identifiermytargetdbinstance\ --restore-time2020-10-14T23:45:00.000ZWindows の場合:
aws rds restore-db-instance-to-point-in-time ^ --source-db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE" ^ --target-db-instance-identifiermytargetdbinstance^ --restore-time2020-10-14T23:45:00.000Z
DB インスタンスを指定された時刻に復元するには、以下のパラメータを指定して RestoreDBInstanceToPointInTime Amazon RDS API オペレーションを呼び出します。
-
SourceDBInstanceAutomatedBackupsArn -
TargetDBInstanceIdentifier -
RestoreTime
自動バックアップレプリケーションの停止
Amazon RDSコンソールを使用して、DB インスタンスのバックアップレプリケーションを停止できます。stop-db-instance-automated-backups-replication AWS CLI コマンドまたは StopDBInstanceAutomatedBackupsReplication RDS API オペレーションを使用することもできます。
レプリケーションされたバックアップは、作成時に設定したバックアップの保持期間に従って保持されます。
ソースリージョンの [自動バックアップ] ページからバックアップレプリケーションを停止します。
AWS リージョン へのバックアップレプリケーションを停止するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール https://console.aws.amazon.com/rds/
を開きます。 -
リージョンの選択からソースリージョンを選択します。
-
ナビゲーションペインで、[Automated backups (自動バックアップ)] を選択します。
-
[現在のリージョン] タブで、バックアップレプリケーションを停止する DB インスタンスを選択します。
-
[アクション] で、[クロスリージョンレプリケーションの管理 ] を選択します。
-
[Backup replication] (バックアップレプリケーション) で、[Enable replication to another AWS リージョン] (別の へのレプリケーションを有効にする) チェックボックスをオフにします。
-
[Save] を選択します。
レプリケーションされたバックアップは、送信先リージョンの [自動バックアップ] ページの [保持] タブに一覧表示されます。
stop-db-instance-automated-backups-replication AWS CLIコマンドを使用して、バックアップレプリケーションを停止します。
次の CLI の例では、DB インスタンスの自動バックアップを 米国西部 (オレゴン) リージョンでレプリケーションするのを停止します。
バックアップレプリケーションを停止するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds stop-db-instance-automated-backups-replication \ --region us-east-1 \ --source-db-instance-arn "arn:aws:rds:us-west-2:123456789012:db:mydatabase"Windows の場合:
aws rds stop-db-instance-automated-backups-replication ^ --region us-east-1 ^ --source-db-instance-arn "arn:aws:rds:us-west-2:123456789012:db:mydatabase"
次のパラメータを指定して StopDBInstanceAutomatedBackupsReplication RDS API オペレーションを使用して、バックアップレプリケーションを停止します。
-
Region -
SourceDBInstanceArn
レプリケーションされたバックアップの削除
Amazon RDS コンソールを使用して、DB インスタンスのレプリケーションされたバックアップを削除できます。delete-db-instance-automated-backups AWS CLI コマンドまたは DeleteDBInstanceAutomatedBackup RDS API オペレーションを使用することもできます。
[自動バックアップ] ページから、送信先リージョンでレプリケーションされたバックアップを削除します。
レプリケーションされたバックアップを削除するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
リージョンの選択から送信先リージョンを選択します。
-
ナビゲーションペインで、[Automated backups (自動バックアップ)] を選択します。
-
[レプリケーションされたバックアップ] タブで、レプリケーションされたバックアップを削除する DB インスタンスを選択します。
-
[アクション] で、[削除] を選択します。
-
確認ページで、「
delete me」を入力し、[Delete (削除)] を選択します。
delete-db-instance-automated-backup AWS CLI コマンドを使用して、レプリケーションされたバックアップを削除します。
describe-db-instances CLI コマンドを使用して、レプリケーションされたバックアップの Amazon リソースネーム (ARN) を検索できます。詳細については、「レプリケーションされたバックアップに関する情報の検索」を参照してください。
レプリケーションされたバックアップを削除するには
-
以下のいずれかのコマンドを実行します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds delete-db-instance-automated-backup \ --db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"Windows の場合:
aws rds delete-db-instance-automated-backup ^ --db-instance-automated-backups-arn "arn:aws:rds:us-east-1:123456789012:auto-backup:ab-L2IJCEXJP7XQ7HOJ4SIEXAMPLE"
DeleteDBInstanceAutomatedBackup パラメータを指定して DBInstanceAutomatedBackupsArn RDS API オペレーションを使用して、レプリケーションされたバックアップを削除します。