Amazon ECS での Docker ボリュームの使用
Docker ボリュームを使用している場合は、組み込みの local ドライバーまたはサードパーティーのボリュームドライバーを使用できます。Docker ボリュームは Docker で管理され、ディレクトリはボリュームデータを含むコンテナインスタンスの /var/lib/docker/volumes に作成されます。
Docker ボリュームを使用するには、タスク定義で dockerVolumeConfiguration を指定します。詳細については、Docker ドキュメントの「Volumes
Docker ボリュームの一般的ユースケースは以下のとおりです。
- 
            コンテナで使用する永続データボリュームを提供する 
- 
            定義したデータボリュームを同じコンテナインスタンス上の異なるコンテナにある別々の場所で共有する 
- 
            空の非永続データボリュームを定義し、同じタスク内の複数のコンテナにマウントする 
- 
            サードパーティー製ドライバーによって管理されるタスクに、データボリュームを提供する 
Docker ボリュームの使用に関する考慮事項
Docker ボリュームを使用する際は、以下の点を考慮します。
- 
                Docker ボリュームは、EC2 起動タイプ、または外部インスタンスを使用する場合にのみサポートされます。 
- 
                Windows コンテナでは、 localドライバーの使用のみサポートされます。
- 
                サードパーティー製ドライバーを使用する場合は、コンテナエージェントを起動する前に、必ずドライバーをコンテナインスタンスにインストールしアクティブ化しておきます。エージェントを開始する前にサードパーティー製ドライバーがアクティブ化されていない場合は、以下のいずれかのコマンドを使用してコンテナエージェントを再起動することが可能です。 - 
                        Amazon ECS に最適化された Amazon Linux 2 AMI の場合: sudo systemctl restart ecs
- 
                        Amazon ECS に最適化された Amazon Linux AMI の場合: sudo stop ecs && sudo start ecs
 
- 
                        
タスク定義で Docker ボリュームを指定する方法については、「Amazon ECS タスク定義で Docker ボリュームを指定する」を参照してください。