Java ランタイムを使用した Canary スクリプトの記述
トピック
Canary の Java プロジェクトの構造
Java で Canary を作成するには、記述したコードをコンパイルし、コンパイル後のアーティファクトを Synthetics にデプロイする必要があります。Java Lambda プロジェクトはさまざまな方法で初期化できます。例えば、IntelliJ IDEA や Visual Studio Code といった任意の IDE での標準 Java プロジェクト設定などを使用できます。または、必要なファイル構造を手動で作成することもできます。
Synthetics Java プロジェクトの一般的な構造は、次のとおりです。
/project-root └ src └ main └ java └ canarypackage // name of package | └ ExampleCanary.java // Canary code file | └
other_supporting_classes
- resources └ synthetics.json // Synthetics configuration file └ build.gradle OR pom.xml
Maven または Gradle を使用してプロジェクトを構築し、依存関係を管理できます。
上記の構造の ExampleCanary
クラスは、Canary のエントリポイントまたはハンドラーです。
Java Canary クラスの例
この例では、Canary が Lambda 環境変数 TESTING_URL に格納されている URL に対して、get リクエストを実行しています。Canary は Synthetics ランタイムのメソッドは使用しません。
package canarypackage; import java.net.HttpURLConnection; import java.net.URL; // Handler value: canary.ExampleCanary::canaryCode public class ExampleCanary { public void canaryCode() throws Exception{ URL url = new URL(System.getenv("
TESTING_URL
")); HttpURLConnection con=(HttpURLConnection)url.openConnection(); con.setRequestMethod("GET"); con.setConnectTimeout(5000); con.setReadTimeout(5000); int status=con.getResponseCode(); if(status!=200){ throw new Exception("Failed to load " + url + ", status code: " + status); } } }
Synthetics のライブラリ関数 executeStep
を使用して、Canary をモジュール化することを強くお勧めします。Canary は環境変数 URL1 および URL2 から取得した 2 つの URL に対して get
呼び出しを実行します。
注記
executeStep
の機能を使用するには、Canary のハンドラーメソッドで、次に示すようにタイプ Synthetics のパラメータを使用する必要があります。
package canarypackage; import com.amazonaws.synthetics.Synthetics; import java.net.HttpURLConnection; import java.net.URL; // Handler value: canary.ExampleCanary::canaryCode public class ExampleCanary { public void canaryCode(Synthetics synthetics) throws Exception { createStep("Step1", synthetics, System.getenv("URL1")); createStep("Step2", synthetics, System.getenv("URL2")); return; } private void createStep(String stepName, Synthetics synthetics, String url) throws Exception{ synthetics.executeStep(stepName,()->{ URL obj=new URL(url); HttpURLConnection con=(HttpURLConnection)obj.openConnection(); con.setRequestMethod("GET"); con.setConnectTimeout(5000); con.setReadTimeout(5000); int status=con.getResponseCode(); if(status!=200){ throw new Exception("Failed to load" + url + "status code:" + status); } return null; }).get(); } }
Canary プロジェクトのパッケージ化
Synthetics は Java Canary のコードを zip 形式で受け入れます。Canary コードの zip は、Canary コード用のクラスファイル、サードパーティーの依存関係用の jar ファイル、Synthetics の設定ファイルで構成されます。
Synthetics Java の zip ファイルの一般的な構造は、次のとおりです。
example-canary └ lib | └ //third party dependency jars └ java-canary.jar └ synthetics.json
上記のプロジェクト構造からこの zip をビルドするには、gradle (build.gradle) または maven (pom.xml) を使用します。以下はその例です。
Synthetics ライブラリのコンパイル時の依存関係やインターフェイスについては、aws-cloudwatch-synthetics-sdk-java
plugins { id 'java' } repositories { mavenCentral() } dependencies { // Third party dependencies // example: implementation 'software.amazon.awssdk:s3:2.31.9' // Declares dependency on Synthetics interfaces for compiling only // Refer https://github.com/aws/aws-cloudwatch-synthetics-sdk-java for building from source. compileOnly 'software.amazon.synthetics:aws-cloudwatch-synthetics-sdk-java:1.0.0'} test { useJUnitPlatform() } // Build the zip to be used as Canary code. task buildZip(type: Zip) { archiveFileName.set("example-canary.zip") destinationDirectory.set(file("$buildDir")) from processResources into('lib') { from configurations.runtimeClasspath from(tasks.named("jar")) } from "src/main/java/resources/synthetics.json" doLast { println "Artifact written to: ${archiveFile.get().asFile.absolutePath}" } } java { toolchain { languageVersion = JavaLanguageVersion.of(21) } } tasks.named("build") { dependsOn "buildZip" }
ハンドラー名
ハンドラー名は Canary のエントリポイントです。Java ランタイムの場合、ハンドラーは次の形式になります。
<<full qualified name for canary class>>::<<name of the method to start the execution from>> // for above code: canarypackage.ExampleCanary::canaryCode
CloudWatch Synthetics の設定
Synthetics Java ランタイムの動作を設定するには、synthetics.json
という名前のオプション JSON 設定ファイルを指定します。このファイルは、パッケージ化して zip パッケージのルートディレクトリに配置する必要があります。設定ファイルはオプションですが、設定ファイルを指定しない場合、または設定キーがない場合、CloudWatch はデフォルトを使用します。
サポートされている設定値とそのデフォルト値を次に示します。
{ "step": { "stepSuccessMetric": true, "stepDurationMetric": true, "continueOnStepFailure": false, "stepsReport": true }, "logging": { "logRequest": false, "logResponse": false }, "httpMetrics": { "metric_2xx": true, "metric_4xx": true, "metric_5xx": true, "aggregated2xxMetric": true, "aggregated4xxMetric": true, "aggregated5xxMetric": true }, "canaryMetrics": { "failedCanaryMetric": true, "aggregatedFailedCanaryMetric": true } }
ステップ設定
-
continueOnStepFailure – ステップが失敗した後もスクリプトを続行するかどうかを決定します。デフォルトは False です。
-
stepSuccessMetric – ステップの
SuccessPercent
メトリクスが出力されるかどうかを決定します。ステップのSuccessPercent
メトリクスは、ステップが成功した場合は Canary 実行の値が 100 になり、ステップが失敗した場合は 0 になります。デフォルトは True です。 -
stepDurationMetric – ステップの Duration メトリクスが出力されるかどうかを決定します。出力される Duration メトリクスは、ミリ秒単位でステップの経過時間を表します。デフォルトは True です。
ロギング設定
CloudWatch Synthetics によって生成されたログに適用されます。リクエストログとレスポンスログの詳細度を制御します。
-
logRequest - すべてのリクエストを Canary ログに記録するかどうかを指定します。デフォルトは False です。
-
logResponse - すべてのレスポンスを Canary ログに記録するかどうかを指定します。デフォルトは False です。
HTTP メトリクス設定
この Canary の CloudWatch Synthetics によって出力される、異なる HTTP ステータスコードを持つネットワークリクエストの数に関連するメトリクスの設定。
-
metric_2xx – この Canary の 2xx メトリクスを (CanaryName ディメンションと一緒に) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
metric_4xx – この Canary の 4xx メトリクスを (CanaryName ディメンションと一緒に) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
metric_5xx – この Canary の 5xx メトリクスを (CanaryName ディメンションと一緒に) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
aggregated2xxMetric – この Canary の 2xx メトリクスを (CanaryName ディメンションは出力せずに) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
aggregated4xxMetric – この Canary の 4xx メトリクスを (CanaryName ディメンションは出力せずに) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
aggregated5xxMetric – この Canary の 5xx メトリクスを (CanaryName ディメンションは出力せずに) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
Canary メトリクス設定
CloudWatch Synthetics によって出力される他のメトリクスの設定。
-
failedCanaryMetric Network Access Analyzer でこの Canary の Failed メトリクスを (CanaryName ディメンションと一緒に) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
-
aggregatedFailedCanaryMetric – この Canary の Failed メトリクスを (CanaryName ディメンションは出力せずに) 出力するかどうかを指定します。デフォルトは True です。
CloudWatch Synthetics 環境変数
環境変数を使用してログ記録レベルと形式を設定できます。
ログ形式
CloudWatch Synthetics Java ランタイムは、Canary の実行ごとに CloudWatch ログを作成します。ログは、クエリしやすいように JSON 形式で書き込まれます。必要に応じて、ログ形式を TEXT に変更できます。
-
環境変数名 – CW_SYNTHETICS_LOG_FORMAT
-
サポートされる値 – JSON、TEXT
-
デフォルト – JSON
ログレベル
-
環境変数名 – CW_SYNTHETICS_LOG_LEVEL
-
サポートされる値 – TRACE、DEBUG、INFO、WARN、ERROR、FATAL
-
デフォルト – INFO
上記の環境変数以外に、Java ランタイム用のデフォルトの環境変数、AWS_LAMBDA-EXEC_WRAPPER
環境変数が関数に追加され、その値が /opt/synthetics-otel-instrument
に設定されます。この環境変数によりテレメトリの関数の起動時動作が変更されます。この環境変数が既に存在する場合は、必要な値に設定されていることを確認してください。