コンソールのインスタンス起動ウィザードを使用して EC2 インスタンスを起動する - Amazon Elastic Compute Cloud

コンソールのインスタンス起動ウィザードを使用して EC2 インスタンスを起動する

Amazon EC2 コンソールのインスタンス起動ウィザードを使用して、Amazon EC2 インスタンスを起動できます。ウィザードは起動パラメータのデフォルト値を提供します。この値は、要件に合わせてそのまま使用するか変更することができます。指定されていない唯一のパラメータはキーペアです。デフォルト値をそのまま使用する場合は、キーペアのみを選択するだけでインスタンスをすばやく起動できます。

重要

インスタンスが running 状態にある間は、アイドル状態のままであっても、インスタンスに対して料金が発生します。ただし、無料利用枠の対象となると、料金が発生しない場合があります。詳細については、「Amazon EC2 の無料利用枠の使用状況を追跡する」を参照してください。

インスタンス起動ウィザードの各パラメータの説明については、「Amazon EC2 インスタンス設定パラメータのリファレンス」を参照してください。

インスタンスをすばやく起動する

テスト目的でインスタンスをすばやくセットアップするには、次のステップに従います。オペレーティングシステムとキーペアを選択し、デフォルト値を受け入れます。キーペアを除き、インスタンス起動ウィザードはすべてのパラメータのデフォルト値を提供します。デフォルトの一部またはすべてを受け入れるか、各パラメータに独自の値を指定してインスタンスを設定することができます。

インスタンス起動ウィザードの各パラメータの説明については、「Amazon EC2 インスタンス設定パラメータのリファレンス」を参照してください。

インスタンス起動ウィザードを使用してインスタンスをすばやく起動するには
  1. Amazon EC2 コンソールの https://console.aws.amazon.com/ec2/ を開いてください。

  2. 画面の上のナビゲーションバーで、現在の AWS リージョンが表示されます (例: 米国東部 (オハイオ))。必要に応じて、インスタンスを起動する別のリージョンを選択します。

  3. Amazon EC2 コンソールダッシュボードで、[インスタンスを起動] を選択してください。

  4. (オプション) [Names and tags](名前とタグ) における [Name] (名前) では、インスタンス用にわかりやすい名前を入力してください。

  5. [Application and OS Images (Amazon Machine Image)] (アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)) で [Quick Start] (クイックスタート) を選択し、インスタンスのオペレーティングシステム (OS) を選択します。

  6. [Key pair (login)] (キーペア (ログイン)) の [Key pair name] (キーペア名) で、既存のキーペアを選択するか、新しいキーペアを作成します。

  7. [Summary] (サマリー) パネルで、[Launch instance] (インスタンスの起動) を選択します。

定義済みのパラメータを使用したインスタンスの起動

本番環境で使用するインスタンスを起動する場合は、要件に合わせてインスタンスを設定する必要があります。インスタンス起動ウィザードの各パラメータの説明については、「Amazon EC2 インスタンス設定パラメータのリファレンス」を参照してください。

インスタンス起動ウィザードを使用してすべての起動パラメータを定義してインスタンスを起動するには
  1. Amazon EC2 コンソールの https://console.aws.amazon.com/ec2/ を開いてください。

  2. 画面の上のナビゲーションバーで、現在の AWS リージョンが表示されます (例: 米国東部 (オハイオ))。必要に応じて、インスタンスを起動する別のリージョンを選択します。

  3. Amazon EC2 コンソールダッシュボードで、[インスタンスを起動] を選択してください。

  4. (オプション) [名前とタグ] で、[名前] にインスタンスのわかりやすい名前を入力して、インスタンスを簡単に追跡できるようにします。

    インスタンス名はタグで、キーは [Name] (名前)、値は指定した名前です。

  5. [アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)] で、インスタンスのオペレーティングシステム (OS) を選択してから、AMI を選択します。

    AMI は、インスタンスの起動に必要なオペレーティングシステムとソフトウェアを含むテンプレートです。

  6. [Instance type] (インスタンスタイプ) でインスタンスタイプを選択します。

    インスタンスタイプによって、インスタンスに使用されるホストコンピュータのハードウェア構成 (CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークキャパシティ) とサイズが決まります。

    どのインスタンスタイプを選択するかわからない場合は、次の操作を実行できます。

    • [インスタンスタイプの比較] を選択して、vCPU の数、アーキテクチャ、メモリ量 (GiB)、ストレージ量 (GB)、ストレージタイプ、ネットワークパフォーマンスの属性によってさまざまなインスタンスタイプを比較します。

    • [アドバイスの取得] を選択して、EC2 インスタンスタイプファインダーからインスタンスタイプに関するガイダンスやアドバイスを取得します。詳細については、「EC2 インスタンスタイプファインダーからレコメンデーションを取得する」を参照してください。

    注記

    アカウントの作成時期によっては、インスタンスタイプを無料利用枠の範囲内で無料で使用できる場合があります。これらのインスタンスタイプには、[無料利用枠の対象] というラベルが表示されます。

    2025 年 7 月 15 日より前に AWS アカウントを作成していて、12 か月が経過していない場合は、[t2.micro] インスタンスタイプ、または [t2.micro] が利用できないリージョンで [t3.micro] インスタンスタイプを選択すると、無料利用枠の Amazon EC2 を使用できます。[t3.micro] インスタンスを起動すると、デフォルトで [Unlimited] モードになり、CPU 使用率に基づいて追加料金が発生する可能性があることに注意してください。

    2025 年 7 月 15 日以降に AWS アカウント を作成した場合は、t3.microt3.smallt4g.microt4g.smallc7i-flex.large、および m7i-flex.large インスタンスタイプを 6 か月間、またはクレジットを使い切るまで使用できます。

    詳細については、「2025 年 7 月 15 日より前とそれ以降の無料利用枠の特典」を参照してください。

  7. [Key pair (login)] (キーペア (ログイン)) の [Key pair name] (キーペア名) で、既存のキーペアを選択するか、新しいキーペアを作成します。インスタンスへの接続にキーペアが必要ない場合は、[キーペアなしで続行 (非推奨)] を選択できます。

  8. [ネットワーク設定] では、テストインスタンスを起動する場合、デフォルトのままにします。本番稼働用のインスタンスを起動する場合は、定義したネットワーク設定とセキュリティグループを使用して、インスタンスに出入りするトラフィックを制御するのがベストプラクティスです。

  9. [ストレージの設定] で、デフォルトのままにするか、追加のストレージを指定できます。選択した AMI には、ルートボリュームを含む、1 つまたは複数のストレージボリュームが含まれます。インスタンスにアタッチする追加のボリュームを指定できます。

    シンプルまたはアドバンストビューを使用できます。[Simple] (シンプル) ビューでは、ボリュームのサイズとタイプを指定します。すべてのボリュームパラメータを指定するには、[Advanced] (アドバンスト) ビュー (カードの右上) を選択します。

  10. [高度な詳細] で、セクションを開いてフィールドを表示し、インスタンスの追加パラメータを指定します。

  11. [概要] パネルで、以下を実行できます。

    1. 起動するインスタンスの数を指定します。

    2. インスタンス設定を確認し、リンクを選択してセクションに直接移動します。

    3. インスタンスを起動する準備ができたら、[Launch instance] (インスタンスの起動) を選択してください。

    インスタンスが起動しないか、状態が terminated ではなくすぐに running になる場合は、Amazon EC2 インスタンスの起動に関する問題のトラブルシューティングを参照してください。

  12. (オプション) インスタンスの請求アラートを作成できます。確認画面で、[Next Steps] (次のステップ) で [Create billing alerts] (請求アラートの作成) を選択し、指示に従います。請求アラートは、インスタンスの起動後に作成することもできます。詳細については、「Amazon CloudWatch ユーザーガイド」の「推定の AWS 料金をモニタリングする請求アラームを作成」を参照してください。